Category リハビリテーション

骨粗鬆症の治療が?

img_2414-2.jpg

当院もおかげさま開院をして14年が過ぎています。 有難うございます。 診療をしていて思うことがあります。 骨折をされた患者様に接すると、残念な気持ちになるのです。 特に女性の方は残念です。 実は骨粗鬆症は予防が可能ですし、適切な治療法の提案もできるようになっています。 小さい頃や若い世代の時の運動経験が予防につながることは統計データからも解析されています。 また、状態に応じて、内服薬や注射薬の提案

続きを読む

トレーニングは想像上でも?

img_2155.jpg

筋力のトレーニングでは、筋肉を実際に自力で動かせなくなるまでやること。 これが、とても重要なポイントです。 筋肉に負荷をかけて、できなくなるまで、やれなくなるまで、やりきることが大切です。 ダンベルを持ったり、バーベルを用いたり、重りを引っ張ったり、持ち上げたりして行うのがウエイトトレーニングやレジスタンストレーニングです。 ちょっと、面白い研究の結果があります。 2014年に、アメリカのオハイオ

続きを読む

肩こりと四十肩?

img_1289.jpg

ご存知でしたか? 肩こりと四十肩の予防には? 肩甲骨の動きと筋肉を強くすると可能になります。 特にインナーマッスル、専門的には腱板、カフと呼んだりする筋肉を強くすること。 そして、肩甲骨から腕を動かすことが予防につながります。 また、胸郭の動きも関係しています。 胸郭のストレッチも四十肩や肩こりの予防になります。 筋肉のトレーニングはカフエクササイズと呼ばれているトレーニングがおすすめです。 プロ

続きを読む

膝の痛みの予防は?

img_1312.jpg

さて、答えは何? まず、原因は軟骨の損傷である場合が多いのです。 軟骨に負担がかからないように、動かして使うこと。 これが、膝の痛みの予防になります。 さて、そのために必要なのは? 筋力とバランス感覚です。 太腿の筋力。 太腿と下腿の軸がとれている、下半身の使い方ができること。 筋力がなければ、軸を保つことができなくて、軟骨に負担がかかるようになります。 また最初から軸ができいなければ、早かれ、遅

続きを読む

続けることが?

img_0715.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 4月17日の火曜日の朝です。 今日は午後から雨との予報も流れていますね。 昨日の診療中に今日は雨と教えてくれた方がいらっしゃいました。 リハビリを目的に通院をされている方です。 通院をして、継続して筋力アップのトレーニングを行ってくれている方が教えてくれました。 ご高齢の方ですが、リハビリの継続で、歩行状態が安定してきている方です。 通院の時の天候が

続きを読む

膝の痛み、腰痛、肩こりの予防の運動は?

img_6321-1.jpg

激しい雨なので、外出もままなりません。 ということで、ブログアップしましょう。 整形外科の専門医らしいことでも、書いておきましょう。 整形外科では、肩こり、腰痛、膝の痛みのご相談が多くなっています。 何回か、この場でもお話をしていますが、長年の姿勢や体力、そして、体の使い方から生じていることが多いのが、膝の痛み、腰痛、肩こりです。 つまり、体の使い方、体力、姿勢に気をつければ、肩こり、腰痛、膝の痛

続きを読む

春雨ですが?

img_6148.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 今日は少し暗めの朝の土曜日。 小雨も舞う春雨の土曜日になっています。 今日の天候を予想されたのか、昨日はリハビリテーションを中心にして多くの来院がありました。 お待たせをすることもあったようですが、状況をご理解いただけていたようで、有難うございました。 体力アップ、筋力アップを目的とするリハビリテーションを定期的に行うことが望ましいと考えています。

続きを読む

執念?

img_9432.jpg

最近、読んだ本です。 ボディビルの全日本のチャンピオンの合戸さんが書かれた本。 合戸さんの、トレーニングの履歴書のような感じの本です。 どうして、トレーニングを始めて、どのように体を成長させていったのか? その軌跡を、ご自身の言葉で、赤裸々に語っています。 きっかけは、些細なきっかけでしたが、その後の結果は日本チャンピオン。 その軌跡には、トレーニングの極意が多くあります。 同じことを誰しもかでき

続きを読む

運動って?

img_2211-1.jpg

運動って? 様々なプラスの効果があるのです。 週に2回ぐらい、30分以上の小汗をかくぐらいの運動。 やってみませんか? 激しくなくてもいいんです。 ちょっと汗をかくぐらいの運動です。 血流の促進で、様々な効果があるのです。 老化予防はもちろんですが、ストレスも感じにくくなります。 体力がつくために、ストレスに耐性が高くなることもありますが、脳自体もストレスを受けにくくなるとの研究もあります。 記憶

続きを読む

ストップ ザッ ロコモのために?

img_5439.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 15年目に向かってスタートしている朝です。 今日もやりましょう。 ストップ ザッ ロコモ! ロコモ ゼロ チャレンジ! を目指して、皆様のお手伝いをしている私たちですが… 運動やリハビリだけで何とかなるのか? と聞かれると何とかならないという答えになります。 実は重要なのが、食事と栄養です。 栄養が満たされている状態で、運動やリハビ

続きを読む