横浜は?

おはようございます。 今日も有難うございます。 6月3日の土曜日です。 ふと、横浜の人口がどれぐらいなのか? 気になりました。 市の統計を調べてみました。 横浜市全体で、377万人。 ちなみに地元磯子区が16万人。 お隣の南区は19万人の人口とのことです。 多いと思われたでしょうか? ちなみに、川崎市が150万人。 そして、神奈川全体が922万人とのこと。 東京都は1400万人です。 さて、地球の

続きを読む

紫陽花の?

おはようございます。 今日も有難うございます。 6月2日の金曜日。 6月と言えば? 紫陽花の季節です。 紫陽花は、開花の息が長い植物です。 梅雨の季節の中… ちょっとした清涼剤になります。 土壌の性質で… 違った花の色が楽しめます。 6月は紫陽花が楽しめるのが素敵ですね。 楽しみましょう! 6月を!

過去の記事

6月に?

おはようございます。 今日も有難うございます。 6月1日の木曜日です。 月が変わりました。 6月と言えば? 祝日がない6月です。 そして、夏至になるのが6月です。 6月21日の水曜日が夏至です。 日が長くなり、夏になってきたと感じられるのが6月です。 6月だから、明るい昼間を楽しめます。 明るい生活を楽しみましょう。 楽しむために必要なのが? 元気な体と思いです。 そこに思いがあることが大切です。

続きを読む

やり過ぎには?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月31日の水曜日です。 今日のお話は? 使い過ぎに注意、と書きておきます。 整形外科の専門医らしいことを話題にします。 骨や関節の軟骨、背骨の間の椎間板、筋肉の端の腱の部分や神経は、ある程度以上の刺激が加わると、傷ができてしまい、元に戻ることはありません。 ある程度以下の刺激であれば、可塑性と修復力が働き、元に戻ります。 昨今の少年野球やプロの分野

続きを読む

やりたいと?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月30日の火曜日です。 以前にコーヒーのリラックス効果と抗酸化作用に関して書かせていただきましたが… よく眠ることと運動の習慣化も気持ちの安定化には大切なことです。 運動の習慣化が体力アップはもちろんのこと、気持ちの安定にもなることがわかっています。 運動を習慣化することで、メンタルの不調が整うことがあることは統計的にもわかっています。 ただし…

続きを読む

院長は?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月29日の月曜日です。 「聖域 サンクチュアリ」の快進撃が止まりません。 ドラマ仕立てにはなっていますがドキュメンタリーのようなリアル感のある映像から臨場感が感じられるのだと思います。 ドラマの部分やストーリー、そしてダークな一面の表現に関しては賛否両論もあるでしょう。 が… 出演をされた俳優の方々の肉体改造の結果の、リアリティに溢れた相撲の場面、

続きを読む

日曜日には?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月28日の日曜日です。 お休みをいただいています。 日曜日には日曜日の時間の過ごし方があります。 日曜日には何を書こうかと思うときもあります。 どうも業者様の営業の方の、話の枕にこちらがなっているという噂もありますし… 読んでいますとお話をいただくこともあります。 また来院をされる方からも、そういうお話をいただくこともあります。 読んでいただき有難

続きを読む

音楽?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月27日の土曜日です。 週末です。 午後は2時から4時までの対応になります。 ご留意ください。 昨日、映像文化が人生を生活を豊かにしてくれるという話を書きましたが… 音楽もそうですね。 生きていく上で、なければ生きていけないというものではありません。 なくても生きていけます。 ただし、音が聴く人の情動を動かして、引き起こします。 音の世界も不思議で

続きを読む

世界観を?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月26日の金曜日です。 最近、邦画を観たり、Netflixの配信のドラマを観る機会がありました。 映画館で映画を観ることが好きな自分ですが… 最近はリアルに映画館に行くことから、ご無沙汰しています。 トップガン マーベリックは、世代ということもありましたが、追いトップガンをしてしまいました。 自分の人生を生きられる時間は有限ですが… 世界観を広げる

続きを読む

リラックスだけではなく?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月25日の木曜日です。 実はコーヒーを愛飲している自分です。 最近は、コーヒーのプラスの効果に関しての話がよく出ます。 よくあるのが、リラックス効果と覚醒効果ですね。 カフェインの効果ですね。 あとは、ポリフェノールの抗酸化作用による炎症の鎮静化作用から多種多様のプラスの効果があることがわかっています。 抗炎症作用から免疫力アップや筋力アップの効果

続きを読む