Category 小話

やりたいことをやるためには?

img_0606-8.jpg

不安の時代に? 現代社会は不安の時代とも言われていますが… 実は、情報が多すぎて、しかも正確な情報ものかがわからない情報が氾濫しているから生じている不安のことが多くなっています。 多くの方は情報を求めていますが、その情報が正しいものなのかが、わからない情報が多くなっています。 正しい情報なのか? と不安になっているわけです。 情報を求めていながら、それが正確かどうかがわからない情報に接することで、

続きを読む

びっくり日本新記録?

img_9533.jpg

そう言えば思い出します。 日曜日の夜に「びっくり日本新記録」という番組が放映されていたことを… 志生野アナウンサーの実況が懐かしい番組。 約四十年前の番組。 日テレ系列でしたね。 毎週、独自の競技を提案して、その週の記録を競う番組でした。 一般の方がこぞって参加をしていたのが印象的でした。 時に、芸能人も混じっていましたが… 小さな頃に、この人たちすげえな? 大人ってすごいな? と思いながら、毎週

続きを読む

平成最後の8月の日曜日!

img_0567.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 平成最後の? と言うことも多くなっています。 平成最後の夏。 平成最後の8月の日曜日。 平成最後の夏休みの日曜日でしょうか? 忘れ物はできませんね? そんな感じになっています。 昨日の夜は、結構、参考になり、勉強になる研究会に参加ができて、充実していたなと思える土曜日でした。 確実にバージョンアップです。 医学は統計的な、科学的な検証をした結果を元に

続きを読む

劇場版コードブルーを観て

img_0038.jpg

夏休みには映画鑑賞をさせていただきました。 まず第一弾がこちら。 「コードブルー」を鑑賞しました。 テレビのシーズン1とシーズン2は食わず嫌い、と書いた気もします。 というか、オンタイムの時の私自身の環境で、馴染みやすくはなかったという結論でした。 昨年、放送されたシーズン3では、気持ちに余裕があったためか、楽しみながら観ることができました。 結構、良い作りかもと思いながら楽しめました。 専門家と

続きを読む

痛みの少ない社会?

矢吹整形ロゴ

おはようございます。 今日も有難うございます。 8月18日の土曜日。 夏休みも後半です。 少し涼しくなってきたことを感じられる朝です。 夏だけれど過ごしやすい。 これがうれしい朝になっています。 今日は痛みに関してのお話を書いておこうかと思いました。 学会や研究会、そして本から得られたものに、知見や経験も加味しての話ですが… 現在の世の中は、情報化社会になっています。 そして、情報が売り買いされて

続きを読む

日本のいちばん長い日?

img_8715.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 8月17日の金曜日の朝。 夏を感じる朝ですが、8月も後半になっています。 今できること。これからできること。 今やりたいこと、これからやりたいことを明確にすること。 それが大切です。 今までのことより、これからのことを大切したい。 わかっていても、中々、向け出せないのが、過去とのしがらみですが… それでも、これから、今からのことに視線を向けながら、今

続きを読む

健康の第一歩?

img_0379.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 8月16日の木曜日。 夏季休診中です。 診療再開までは、いましばし、お待ちください。 健康の第一歩を考えてみます。 何が大切でしょうか? 自分に対する、そして自分自身の事実をありのまま、そのままに知ることです。 感情に流されることなく、感情にとらわれることなく、感情というフィルターをかけることなく、ありのまま、そのままの自分を知るこ

続きを読む

自然な温熱療法が?

img_7234.jpg

温熱療法をご存知ですか? がんに対する一つの治療法です。 体を暖めることで、免疫力を上げて、がん細胞を叩く治療法。 がんだけではありません。 例えば、体がウイルスや細菌に感染した時も体自体が熱を発生して、細菌やウイルスに対抗します。 暖かくなると免疫力が上がることはもちろんですが、血流も促進されます。 血液の流れが多くなるということは、老廃物の排泄にもつながり、新たな栄養の供給にもつながります。

続きを読む

疲れについて?

img_5014.jpg

疲れるって? あまり、気持ちがよくありません。 ただし、疲れがあるから、元気もあるわけです。 疲れているってどんな感じ? 疲れの正体は? 少し考えてみましょう。 疲れている? 何が? ということになりますが? 肉体が疲れているという状態。 神経が疲れているという状態。 脳が疲れているという状態。 精神が疲れているという状態。 という感じに分類できますね。 そして、疲れているという状態は…? 栄養や

続きを読む

筋肉を強く?

img_1313.jpg

筋肉を強くするには? 筋力を強くするのか? 太くするか… 筋肉を、早く、強く動かすようにすることで可能になる。 方法論は様々なものがあるが、筋肉に対してストレスを与えることで、ストレスに順応反応をするのが筋肉。 ストレスが強ければ、強いほど、反応も大きくなります。 ただし、注意点として、ストレスが強すぎてしまうと、壊れて元に戻らなくなってしまうこともあります。 そして、反応をしやすくするために、栄

続きを読む