食べているものを?
覚えていますか? 感じていますか? 実は、食事って無心にいただいていることが多いですね。 食べたいものを食べていると、そのうち無意識になってしまい、何をいただいているのか? 本当に無心になってしまっている場合があります。 実は無心のようでいて、動物になっている瞬間です。 動物ではなく、人間として無心にいただいて欲しい。 そんなことを思うこの頃です。 ただ、黙って食べるのではなく、黙りながら何をいた
覚えていますか? 感じていますか? 実は、食事って無心にいただいていることが多いですね。 食べたいものを食べていると、そのうち無意識になってしまい、何をいただいているのか? 本当に無心になってしまっている場合があります。 実は無心のようでいて、動物になっている瞬間です。 動物ではなく、人間として無心にいただいて欲しい。 そんなことを思うこの頃です。 ただ、黙って食べるのではなく、黙りながら何をいた
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 土曜日になっています。 週末です。 そして、二月も最後の土曜日です。 流れが早いのが二月ですね。 あっという間に三月です。 止まっていられません。 今を正しく観ていると、いまやらなきゃと思うことが、正しく見えてきます。 正しい情報に基づき、正しくできること、やれることをやること。 それが健康への第一歩です。 でも… 正しいことを正し
先日、お世話になった、少し先輩の方が亡くなったとの訃報をいただく。 ちょっと残念な思いをしています。 どんな人にも期限はある。 人生は一生。 悲しみもあるが、悲しみにとらわれたままではいられない。 人間の感情は豊かなものですが、感情にとらわれると、パワーを消費して、あっという間に時間は過ぎ去ります。 実は、動物にも感情はあるわけです。 人間は感情を切り替えて、コントロールができることが、文化の発達
横浜に、不思議なミュージアムができているようです。 アンパンマンだけではないようですね。 また、カップヌードルだけでもないようです。 実はカップヌードルミュージアムは行ったことがあります。 実は、ちょっぴり好きなカップヌードルですから、楽しく、うれしく、楽しめました。 カップヌードルミュージアムは、横浜の観光としてはおすすめのスポット。 きっと、朝の連続ドラマの影響もあるので、これからは、もっと賑
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 実は木曜日でバレンタインデーの木曜日。 小学校の頃から風習になっていましたが… 何だろうな? 不思議な感覚の一日です。 実は、中学校と高校は男子校で、それがどうした? そんな感じの青春時代でしたね。 淡い思い出は、ほとんどない青春時代。 もちろん、燃え上がって、身も悶えるようなこともなかった青春時代で、異性と関わることもなかった学生
先日、キングカズさんの言葉が報道をされていました。 平成を代表するプロスポーツ選手として、平成に時代について語っていただく企画。 W杯の代表から落ちた時の心境を問われていました。 当時からは、だいぶ時間が過ぎているからかもしれませんが… 侍だな、というコメントでしたね。 誰のせいでもない、ということ。 そして、自分に責務があることも話をされていました。 他の選手には関係がないと… だから、当時、他
おはようございます。 今日も有難うございます。 お休みの月曜日。 天気も優れないので、少しゆっくりさせていただいています。 実は、2月11日は「建国記念の日」なのですね。 「建国記念日」ではなく「建国記念の日」のようです。 実は天皇の神話に基づいて定められた日が「建国記念の日」とのことです。 要は、みんなで、祝おうじゃないか! 日本という国を! という日のようですね。 少し暗めの薄曇りの日になって
おはようございます。 今日も有難うございます。 明るい朝です。 昨日は天気予報では大雪との予報。 予報を裏切る程々の降雪でしたね。 積もらないのがうれしい感じです。 最近は、大雪だ、冬タイヤだ、チェーンだ、という表示やニュースをよく聴きます。 天気予報と役所がコラボして、スタッドレスタイヤとチェーンを売り込んでいる? とも思います。 でも… 大雪で坂道などで立ち往生されるのも困ったものです。 道路
おはようございます。 今日も有難うございます。 まだ雪にはならない横浜。 冷え込んできてはいます。 予報では雪になるとか? 十分、滑っての転倒には注意をしたいところです。 多いのが、滑って転ばれての転倒。 でも、滑ってしまうことは予防も可能です。 転倒されて、骨折をされると、治るまで少し時間がかかります。 また、痛い… 機能も低下します。 活動も制限をされます。 できれば骨折は防ぎたいところです。
待合室の本の新しい仲間です。 ヨシタケシンスケさんの絵本。 子どもも大人もほっこりできます。 実は、実体験に基づいて、描かれて、作られた絵本だから響くんでしょうね? 本屋さんで見つけて… 待合室にいいな… と思い、連れて帰ってきました。 待合室の新しい仲間です。 あなたも、私も、実はちょっぴりもれたろうかもしれません… 内緒にしているかもしれませんが… 違うかな? そんなんじゃないの? ちょっぴり