Category 小話

腱鞘炎って?

img_1049-1.jpg

腱鞘炎って、ご存知ですか? 言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。 手指や手首をよく使う女性に多くある状態です。 女性ではなくてもなることはあります。 手首から指先の痛みや引っかかりを、何気なく腱鞘炎と呼んでいる場合もありますね。 ばね指、断発指、ケルバン腱鞘炎は呼び方が違うだけで、皆、腱鞘炎のことです。 腱鞘って、なあに? ということですが、腱の鞘と書きますね。 腱のトンネルのこと、ベルトのこ

続きを読む

膝の痛みは?

img_9943-1.jpg

膝の痛みに悩んでいる方は多いと思います。 肩こり、腰痛、膝の痛みが整形外科に来られる方のビッグスリーです。 男女に関係なく、痛みを覚えることが多いのが膝の痛み。 もちろん、私は専門医ですので、膝の痛みはおまかせいただきたい。 手術適応以外はおまかせください。 さて、こちらを読んでいる方は膝の痛みに悩んでいる方が多いと思います。 では、どうしたらよいのでしょうか? ズバリ、答えます。 検索をして、調

続きを読む

雑誌の医療記事?

img_2631-3.jpg

最近、某週刊誌が医療系の記事を数週にわたって連載しています。 医療は危険、気軽に医療を受けてはならない。 手術や薬の服用は要注意! 危険が多くある! そんな内容です。 確かに医療にはリスクがあります。 リスクがない医療はありません。 ただし、現代医療に救われている方が大多数です。 多くの医療人が気持ちを持って仕事をしているのも事実です。 リスクに関しても承知をしています。 リスクに関しては患者様の

続きを読む

雑誌の記事?

img_2717-1.jpg

昨日、雑誌の医療の記事で気になることがあった。 医者が手術をすすめても受けてはいけない。 手術をしてもいい結果につながらない。 手術にはリスクがつきもので、気軽に受けるものではない。 手術を受けても治ることはなく、悲惨なことになることもある。 メリットよりデメリットが多い。 そんなことを、医療評論家や医師の資格のある医療評論家のコメントを織り交ぜながら、延々と書いてある記事。 整形外科の分野の手術

続きを読む

骨粗鬆症の治療は?

img_2448-2.jpg

いま、骨粗鬆症の治療は進化しています。 約十年前から、新しい薬が多く出てきています。 そして、効果的な薬が多い状況です。 どの薬も一長一短です。 飲むタイプのお薬。 毎日、飲むものから、週に一回、月に一回のもの。 ただし、飲み方に簡単な注意点と、歯科での抜歯の治療のときに相談が必要になります。 非常に効果的ですが、毎日か週に一回の注射のタイプの薬があります。他の薬よりは価格が高いこと。また、保険適

続きを読む

「Botanical56」さんに感謝!

img_2796-1.jpg

クリニックに観葉植物が置いてあります。 結構、皆さんの人気者になっています。 患者さまはもちろんですが、スタッフも癒されていると聞いています。 皆様、緑に癒されるらしい。 緑が元気だから癒されるのかもしれません。 なぜ、緑が元気なのか? 手入れがいいからなんですね。 観葉植物も生き物です。 少しは手入れとメンテナンスが必要なんです。 いま、大きな観葉植物が三鉢、置いてあります。 開院当初の観葉植物

続きを読む

プロフェショナル仕事の流儀高校生スペシャルを観て

img_0868-1.jpg

少し前の話になりますが、プロフェショナル仕事の流儀 高校生スペシャルを観た。 凄い高校生たち。 共通していることがある。 ご両親の愛情が豊富であるということ。 ピアニストの牛田さん。 プログラマーの山内さん。 ゴルファーの新垣さん。 ボクサーの松本さん。 どの方も、現在、結果を出されていて、将来も期待されています。 どの方も頑張っています。 なぜ、頑張れるのか? それは、応援団が強力だからです。

続きを読む

毛虫対策?毛虫注意報!

img_2737-1.jpg

この季節、青空と風が気持ちがいいですね? うれしくなって、ピクニックという気分になっていまいますね? そんな楽しい時間ですが、要注意! いまの季節、実は毛虫が多くなっています。 注意といっても、毛虫の毛を防ぐことは、簡単ではありません。 知らないうちに、毛がくっついてしまって、皮膚が反 応を起こしてしまっていることが多いようです。 長袖、長ズボン、帽子などで、ある程度は予防ができますが、完全な予防

続きを読む

手術?

img_2761-1.jpg

整形外科の先生は手術を行います。 外科医ですからね… いま、私は町のお医者さんなので、現在はそんなに多くの手術を行いません。 開業までは手術経験がありますので、ある程度のことはわかります。 専門家の一人としての意見ですが、手術は経験を多く積んだ先生にお願いをするのがいいかと思います。 手技は、経験に勝るものはありません。やはり数を経験をしている方は上手なことが多い。間違いがないことです。 もちろん

続きを読む

篠原ともえさん?

img_2633-1.jpg

私の世代では、篠原ともえさんと言えばシノラー。 とっぴな格好で、とっぴなトークのシノラーというイメージ。 ザッ芸能人という感じがしましたね。 現在、37歳とのこと。 最近は大人篠原というイメージがあります。 篠原さん、かなり多才なようですね。 中学生の頃からビデオナレーションをしたり、自らの衣装は自分でデザインをしたり、楽器もコンピューターシンセサイザーを駆使して自身で演奏も行うようです。 星が好

続きを読む