雪には?
おはようございます。 今日も有難うございます。 青空がさわやかな日曜日の朝。 今年一番の寒気とのこと。 一部の地域では大雪だとか? 雪には気をつけたいですね… ただし、雪がないと生活が成り立たない方もいます。 ところと場所と環境が変われば? という感じですね。 都会の雪はうまくつきあいたいですね。 雪と言えば、私にとってはスキーですね。 しばらくスキーはやれていませんが、またやりたいと思っています
おはようございます。 今日も有難うございます。 青空がさわやかな日曜日の朝。 今年一番の寒気とのこと。 一部の地域では大雪だとか? 雪には気をつけたいですね… ただし、雪がないと生活が成り立たない方もいます。 ところと場所と環境が変われば? という感じですね。 都会の雪はうまくつきあいたいですね。 雪と言えば、私にとってはスキーですね。 しばらくスキーはやれていませんが、またやりたいと思っています
おはようございます。 今日も有難うございます。夜明けがゆっくりになりましたが、青空が素晴らしい朝。 冷え込みが厳しいと、実は空気が澄んで、景色が輝くことがおおいんですね。 とても、青空が素敵です。 この冬、一番の冷え込みとか… 明日には雪が降るところも多いとか… 自然とは、季節とはうまくつきあいたいですね。 もちろん、体ともうまくつきあいたいですね。 うまくつきあうためには、体の状態を知っておくこ
おはようございます。 今日も有難うございます。 青空が気持ちがいい朝ですね。 本格的に寒さ本番、冬本番のようですね。 心も体も暖かいのがいいですね。 さあ、始めましょう。 今日も元気になりましょう。 なっちゃいましょう。 今日が元気だと明日も元気です。 時々、本屋さんに行くのが楽しみな私ですが、最近は町の本屋さんが少なくなってきて残念です。 本は手にとって眺めてみて、自分のものにして、ゆったりと読
おはようございます。 今日も有難うございます。 昨日より本格的に新年になったという感じですね。 新年のご挨拶等もあり、新年会もあるので、通常のパターンになるにはしばらくかかりそうでしょうか… こんな時こそ、運動、栄養、休養のサイクルを意識したいですね。 何がどうなっているのか? 自分でわかっていることが大切です。 自分も、周りも変わります。 何が変わったのか? このことに気がつきながら、自分の日々
おはようございます。 今日も有難うございます。 成人の日のですね。 大人になったことを祝う日です。 二十年で大人になる… いまは、少し成長も早まって、その前にすっかり大人の体になっている場合も多いようですね。 さて、日常、いろんな方に接することがあります。 私たちの領域は、痛みを扱うことが多くなっています。 痛みの感受性や忍容性は経験によって違ってきます。 また、その時の心理状況によっても変わって
おはようございます。 今日も有難うございます。 昨日は新年の初日ということもあり、来院が重なり待ち時間が発生しました。 明日、明後日は連休になります。 本日は、通常の土曜日です。 午後は2時から4時の対応になります。 休み明けで連休前ということもあり、待ち時間の予想はできません。 お時間には余裕を持ってのお越しをお願いいたします。 忘年会、新年会とお酒を呑む機会も多くなっています。 お酒が関係して
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月4日の水曜日です。 今日から仕事初めの方も多いのではないでしょうか? 当院は明後日の6日の金曜日より診療を再開いたします。 まだ、年頭になります。 今年、やりたいこと、やれるようになりたいこと。 明確にしておきたいですね。 また、やれるようになるには? そんなことも明確にしたおきたいですね。 やりたいことや、やれるようになりたいことが明確でも、や
前回のポストで、NHKさんと紅白歌合戦は視聴者をないがしろにしていないか? そんなことを書いてみたが… 少し、振り返って考えてみたのだが… 新たな試みなのかもしれない。 SMAPさんの枠を、うまく利用するために、無茶ぶりのスクラップアンドビルドをしたのかもしれないとも考えた。 時代の変遷、価値観の変遷って、そんなところから始まるのかもしれないとも思った。 視聴者をないがしろにしていたのか? もしか
おはようございます。 今日も有難うございます。 街は年越しの準備の方があふれていますね。 年を越すぜ! そんな方が多くいらっしゃいます。 私もそんな感じです。 年初の挨拶は、いまだに賀状も出しています。 メールでもいいのでは、と思っていますが、メールが一般的ではない方もいらっしゃいます。 そんな方には賀状がいいかと思います。 思いは目に見えるものではないので、何らかの形にしたいものですね。 まとま
おはようございます。 今日も有難うございます。 今年も残すところ一週間を切りましたね。 来年に向かって今週は過ごしちゃいましょう。 やりましょう。 今日もやりましょう。 今年はどうだったか? を振り返り来年をどうしようか? ここが大切なところですね。 来年もやっちゃいたいですね! いつでも、視線はみらいに向けていたいものです。 みらいや将来どうなっているか? どうしたいのか? 自分で考えて、自分で