沈黙の?
おはようございます。 今日も有難うございます。 2月16日の金曜日です。 金曜日には金曜日の時間が流れています。 先日の連休の隙間時間に… Amazonプライムさんで配信をされている… 「沈黙の艦隊」 を視聴いたしました。 まだ、第一部です。 原作は漫画です。 約三十数年前の作品です。 毎週、楽しみにしていた作品でした。 世界がひとつになるためには? そんな世界観が描かれていました。 きぼうを感じ
おはようございます。 今日も有難うございます。 2月16日の金曜日です。 金曜日には金曜日の時間が流れています。 先日の連休の隙間時間に… Amazonプライムさんで配信をされている… 「沈黙の艦隊」 を視聴いたしました。 まだ、第一部です。 原作は漫画です。 約三十数年前の作品です。 毎週、楽しみにしていた作品でした。 世界がひとつになるためには? そんな世界観が描かれていました。 きぼうを感じ
おはようございます。 今日も有難うございます。 2月1日の木曜日です。 2月になりました。 1月は有難うございました。 2月も宜しくお願いいたします。 木曜日は、お休みをいただいています。 先日、東京MERというドラマを配信で観たという話題を書かせていただきました。 EMRではありません。 内視鏡的粘膜切除術ではなく… MOBILE EMERGENCY ROOMの頭文字をとって… MERと名づけて
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月24日の水曜日です。 先日、Netflixさんで… 東京MERというドラマを配信していました。 リアルタイムでは視聴しなかったのですが… 雨の日曜日に配信で観させていただきました。 EMRと言えば… わたしたち的には、内視鏡的な手術のことを言いますが… MERは違います。 今回は移動救命救急室のことをMERとドラマでは呼んでいるようです。 フィク
おはようございます。 今日も有難うございます。 12月26日の火曜日です。 クリスマスが過ぎましたね… クリスマスが過ぎると… 年末、そして、お正月です。 生きています。 生きているって素敵です。 そういうのがいい感じです。 だから元気のお手伝いです。 君たちはどう生きるのか? 僕たちはどう生きるか? 先日、宮崎駿さんのドキュメントを見ました。 リアルに映画館で観たのですが? どういう意味なのかな
おはようございます。 今日も有難うございます。 12月24日の日曜日。 実はクリスマスの日曜日です。 今年も? と聞かれると… その後に続く言葉は何でしょうか? 人それぞれですね。 今年も? あと一週間です。 有難うございます。 という感じです。 今年も? 生きてきたという感じですね。 今年は? どんな年だったのだろうか? そんなことも思います。 いいと思うも、そうではないと思うのも、その人次第で
おはようございます。 今日も有難うございます。 12月18日の月曜日です。 いまは便利なもので… 実際にリアルでみたライブを映像のコンテンツで観れることもあります。 実は自分がリアルにライブでみたものを、先日、WOWOWさんで、オンデマンドで流れているのを知り、観させていただきました。 生のライブで見えなかったことや、感じられなかったことが、編集により、細かく伝わりました。 編集の力… 時に勘違い
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月20日の月曜日です。 週が始まります。 日曜日の夜は? 月曜日に向けて、来るべき一週間を充実するために過ごす時間になっています。 9月まではビビアントな時間を過ごしていたのですが… 10月からは、戦国のどうするではなく… 下剋上ですね。 わたしの場合は… このドラマ… 実はドラマの冒頭で、伏線の回収を先にしています。 結末は… 安心ができるよう
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月19日の日曜日です。 ゴジラの最新作が公開されています。 シンゴジラ以来の新作ゴジラです。 映画も進化しています。 というか映像技術の進化は素晴らしいものがありますね。 シンゴジラのゴジラは、モーションキャプチャーを用いたゴジラで、その動きには古典芸能を踏まえた型の動きがあり、何となく引き込まれる要素がありましたが… 今回のゴジラは、オールVF
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月7日の火曜日です。 最近のテレビドラマ… 飽きられないように… この後も観続けていただくために… 緻密に伏線を張った内容とストーリーになっています。 この後、どうなる? これは何なんだ? そういう内容です。 思わせぶりな内容。 でも… 現実ではなくドラマです。 作り物のストーリー… 事実でも、現実でもなく… 作った側の作戦であり… 願望です。
おはようございます。 今日も有難うございます。 10月31日の火曜日です。 スポーツは見るよりも、やるものでするものである… そんな思いがありますが… 世代かもしれませんが… 野球というか、ベースボールは観るものです。 今年はWBCでの大谷選手の活躍と世界一に始まりました。 そういえば、高校野球の予選を球場に応援しに行ったのも懐かしくなっています。 YouTubeで、野球関連の話や話題に触れること