令和二年 謹賀新年!
明けましておめでとうございます。 今日も有難うございます。 昨年も有難うございます。 今年も有難うございます。 始まりました。 令和二年です。 そこに思いがあります。 どうも… 世間はオリンピックモードになっています。 そのために筋トレプームも仕込まれていますね。 プームをブームで終わらせないこと。 それが、日本を元気してくれます。 実は、日本整形外科学会が提唱している… 「ロコモ」という概念。
明けましておめでとうございます。 今日も有難うございます。 昨年も有難うございます。 今年も有難うございます。 始まりました。 令和二年です。 そこに思いがあります。 どうも… 世間はオリンピックモードになっています。 そのために筋トレプームも仕込まれていますね。 プームをブームで終わらせないこと。 それが、日本を元気してくれます。 実は、日本整形外科学会が提唱している… 「ロコモ」という概念。
おはようございます。 今日も有難うございます、 12月30日の年末です。 お休みをいただいています。 来年に向かって? 今年はどうであったのか? ふと思います。 では、来年はどうするのか? やりたいこととできること。 時間の中に止まらないこと。 意識を抜くことなく、やりたいことを意識しながら、今を生きることです。 生きている時間は有限で時間の流れは無限です。 時間の流れを泳げるような体力があれば、
おはようございます。 今日も有難うございます。 雨も上がっている横浜の朝です。 年末の朝。 年内の診療は… 本日、12月27日の金曜日。 12時28日の土曜日までになります。 明日の午後は4時までの対応になります。 ご留意ください。 年末年始には… お仕事もあれば、おつきあいもあるようです。 年忘れとも言いますね? お酒関連の痛みを感じる方も多くなっています。 運送関連で腰を痛める方も多いようです
おはようございます。 今日も有難うございます。 世間はクリスマスモードが全開のようです。 その流れで年末年始とお正月。 いろいろとあるのが、この時期です。 元気があるから楽しめますね。 だからこそ、心も元気、そして笑顔がいいですね。 ちょっといい笑顔。 自然な笑顔がいい感じです。 今まで、できていなかったことや、やれていなかった時の気持ちよさ? その笑顔は最高です。 運動もそうですですね。 実は、
おはようございます。 今日も有難うございます。 12月23日の月曜日の朝。 雨上がりの朝。 雨上がりが好きな私です。 これから、今からです。 何をできるようになりたいのか? 何をしたいのか? それが明確であることが大切です。 できることがある。 やれることがある。 それも大切ですね。 そのためには、動ける体です。 体を動かすことで… 脳も元気になりますね。 筋肉をしっかりと伸ばして縮めること。 や
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 日曜日の朝。 日曜日の朝と午前中には、いろんな思いがあります。 そう言えば、最近のスマートフォンは… 好きな音楽、よく聞いた音楽が気軽に聴けるようになっています。 最近では、桑田佳祐さんやサザンオールスターズの全曲が聴き放題になっています。 また、昨夜は、山下達郎さんのクリスマスイブを聴いて過ごしていました。 クリスマスイブを聴くと
おはようございます。 今日も有難うございます。 年末の土曜日が始まっています。 土曜日だからできることもあります。 土曜日にできることもあります。 12月21日の土曜日です。 さあ、やりましょう。 整形外科、スポーツ障害、皮膚科一般、肩こり、腰痛、膝の痛みへの対応。 そして… 「ストップ ザッ ロコモ」 「ロコモ ゼロチャレンジ」 運動器の機能向上、機能回復が、私たちのミッションです。 つまり、気
おはようございます。 今日も有難うございます。 明るい金曜日が始まっています。 少し冬が感じられる朝。 本格的です。 いよいよ冬で年末です。 そんな関東地方で横浜です。 体を暖かくしたい。 こころもからだも暖かくしたい。 そんな気になりますね。 暖かくすると? 血液の流れがよくなります。 汗もかきます。 自然にからだが暖かくなるのが運動です。 血液の流れがよくなると? 免疫の力がつよくなります。
おはようございます。 今日も有難うございます。 12月19日の木曜日。 もう年の瀬です。 年末だから、できること。 年末にやれることもありますね。 今年のことは今年のうちにやりたいですし… 来年にやりたいことも決めておきたいですね。 できることと、やれることをわかっていること。 そして、続けたいこともありますね。 新しい習慣を続けること。 続けることで変化が感じられます。 何が変わるのか? そこが
おはようございます。 今日も有難うございます。 クリスマスが近くなってきましたね。 そこにワクワク感があるのか? ふと思います。 ちょっとしたワクワク感があります。 ドキドキ感はありませんが… 日常にワクワクとドキドキがあると楽しいかもしれませんね。 何にドキドキしてワクワクするのか? 不安や心配は脇に置いて… その時を大切にすること。 まずは、やってみること。 始めてみること。 続けてみることで