Category 健康

同期の友から?

img_5591-1.jpg

先日、同期の友から連絡があった。 電話での連絡。 生まれ故郷の南国に帰り仕事をしている。 もう十年前後は、直接、会っていない。 専門は他の科をしている。 救命救急センターや麻酔科で一緒にラウンドをしていて、仲良くしていた。 大学に所属していた時は、専門的な相談や情報交換、意見交換を時々させてもらっていた。 最近でも、電話では、ちょくちょく話はしていた。 先日の話では、歳をとったんだ… ということを

続きを読む

こころを整える?

img_5537-3.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 気持ちがいい朝です。 気持ちの良い青空が広がる朝です。 冬ならではの青空ですね。 この気持ちよさがいいですね。 朝はスイッチオンのひととき。 今日も始まるぜ! そんな感じになりますね。 今日と現実を受け入れて、やれること、できることをやること。 そのために、こころをフラットにしておくこと。 大切にしたいですね。 こころをフラットにするためには? リラ

続きを読む

インナーマッスル?ローカルマッスル?

img_5147-6.jpg

先週の勉強会で、ローカルマッスル、グローバルマッスルの話を聞いてきた。 早稲田大学の金岡先生のお話。 なるほどと思うことが多かった。 生きていく上で、体を動かす上で、筋肉は重要で、必要なもの。 筋肉は、実は、意識的に動かすことができるものなのですが、無意識に動かしている筋肉もあります。 また、無意識に動かしていない筋肉もあります。 筋肉を動かすためには、命令や、実は電気的な微細な信号を送って、動か

続きを読む

恒例の日曜日の研究会に…

img_5154-3.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 一月最終の日曜日。 恒例のスポーツ関連のお話を聞いてきます。 毎年、この研究会のお話は、なるほどと思うことが多くありますね。 今年は、オリンピック競技、そして、パラリンピック競技に絡めた、メディカルチェックなどのお話のようです。 昨年は、為末さん、その前は、奥寺さんのお話でした。 しばらく、スポーツ選手の方の基調講演が続いたのですが、今年はメディカル

続きを読む

「Tarzan」という雑誌を?

img_5481-3.jpg

ターザンという雑誌をご存知でしょうか? 雑誌の題名は、英語表記で「Tarzan」です。 マガジンハウスさんから発行されています。 さて、なぜ、こちらの雑誌の紹介をしているのかというと・・・ 実は、私が取材を受けました。 実は、学生のときのトレーニングの参考にしていたのが、こちらの雑誌です。 創刊30年とのこと。 もう、そんなになるんだな? と感慨深くなっています。 考えてみれば、私のトレーニング暦

続きを読む

寝ている間も?

img_2733-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 気持ちのよい朝です。 朝が気持ちがいいとうれしいですね。 うれしい朝が、うれしく、楽しい一日につながりますね。 そのためには良質な睡眠が大切ですね。 睡眠、つまり寝ている間に、脳の中ではさまざまなことが起こっています。 寝ている間も独特の反応が体を元気にしてくれます。 いろんなホルモンが寝ている間に脳の中では活発に分泌されて、体のメンテナンスを促して

続きを読む

日本を明るくするために?

img_4839-3.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 さあ金曜日が始まります。 うれしい金曜日です。 金曜日がうれしいと週末もうれしくなってしまいますね? 金曜日はうれしく過ごしたいですね? そのためには、体力に余裕を持って今日も過ごしたいものです。 小さな頃や若い世代の筋トレ生活、スポーツの習慣がポイントです。 学校行事や学校の保健体育やクラブ活動で楽しい思いができているのか? これが大切です。 若い

続きを読む

患者様の声? 肩こり?

img_5411-1.jpg

肩こりは、女性が整形外科や医療機関に相談されることの多い状態です。 肩こりの状態ですが? 僧帽筋という筋肉の過緊張という状態です。 なぜ、過緊張が起きるのか? 人、それぞれにより原因が異なります。 ただし、女性が、筋肉を緊張させやすいということ。 これが肩こりになる要因であることは間違いがありません。 また、肩こりを起こしやすい生活であったり、姿勢であったり、骨格であったりとか、要因は人それぞれで

続きを読む

骨粗鬆症の骨折?

img_2518-1.jpg

いつも有難うございます。 骨粗鬆症の患者さまやの声を中心にして、今朝、アップをしましたが… 骨粗鬆症による骨折には何があるかを簡単に紹介しておきます。 代表的なものは… 転んで手をつくことで受傷をする… 上腕骨近位端骨折。 これは、上腕骨の肩の近くの骨折。 橈骨遠位端骨折。 手首の部分の骨折です。 この二つは、折れ方によって手術が必要なことも多い骨折です。 今朝の記事にも書きましたが… 腰椎圧迫骨

続きを読む

骨粗鬆症の痛み 患者様の声

img_2414-1.jpg

骨粗鬆症という病気を聞いたことがありますか? 簡単に言うと骨が弱くなった状態です。 時に年輩の女性に多い状態です。 女性は閉経をすると骨の強さを維持することが、ホルモンの関係で困難になります。 ある程度の年齢まで生きていると、必ず、骨粗鬆症の状態になります。 なぜ、病気と分類されるのでしょうか? 骨が弱くなって簡単に骨折を起こしてしまうからです。 背骨も自覚がないぐらいの小さな骨折を繰り返して、潰

続きを読む