Category スポーツ

運動経験を?

矢吹整形ロゴ

若い時や幼少期の運動経験が大切です。 ロコモの予防。 介護の予防。 骨折の予防には、かなり重要です。 小さな頃や若い頃に覚えたことは、体が覚えています。 できなくなってから、始める労力と、再度、やり始める労力は、かなり違いますね。 若い頃からの、幼少期の運動習慣を大切にしたいものです。 この仕事をしていると… そのことを実感することが多くあります。 やったことがなければ、やれないよね? そう思うこ

続きを読む

裏切りませんよ?

img_9708.jpg

どうも流行語で… NHKさんで、某大学の先生が話されている決め台詞。 筋肉は裏切らない! が流行語大賞にノミネートされていると… でもねぇ… 本家は… 誰だろうか… 私は言い続けてきました。 筋トレは裏切らない。 筋肉も裏切らない。 リハビリは裏切らない。 そして、食事も裏切らない。 そう、言い続けてきました。 長嶋さんも、リハビリは裏切らないと話してらっしゃいましたね? 本家本元は? と思います

続きを読む

女性アスリートは?

img_2126.jpg

先日、女性アスリートのマネージメントに関しての話を聞いてきました。 体重のコントロール、そして、栄養量と栄養素の内容。 月経のコントロールとマネージメント。 そして、骨への影響を考慮すること。 大きく分けると、この三つが大切になってくるそうです。 食事を絞り、体重が過度に絞られると、エネルギー不足に陥ります。 そして、月経が不順になります。 そして、骨組織が脆弱化し、疲労骨折等を起こすこともありま

続きを読む

筋力トレーニングの極意は?

img_7348-3.jpg

筋肉のトレーニングの極意は? やりきるということです。 そもそも、それよりも大切なことは何かというと? その目的を明確化することです。 何のためにトレーニングを行うのか? そこを明確化すること。 体力アップのためでもよし。 スポーツのための基礎体力の体力つくりのためなのか? パフォーマンスの向上になるのがトレーニングです。 それとも、単純に基礎体力アップのためなのか? 健康のために鍛える、体を動か

続きを読む

10月10日から?

img_0827.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 10月10日の水曜日。 以前は体育の日の水曜日。 やはり晴れています。 素晴らしい朝です。 いつも体育の日は晴れていた記憶がありますが、ハッピーマンデーで10日が体育の日ではなくなり、違う感じの日もありますね。 今回も曇りでしたね。 以前のオリンピックにちなんでの記念日。 さて、次のオリンピックはどうかな? そんなことを思う一日です

続きを読む

体を動かす素晴らしさを?

img_5158.jpg

体育の日だから、体育のことを書いておこうかと思う。 体育に必要なのは筋肉。 そして、体を動かそうという気持ち。 それから、エネルギーや栄養。 つまり、食事が必要。 また、動いた後は休養も必要だ。 つまり、睡眠が必要になる。 まずは思いを持って! よく食べ、よく動き、よく寝ろ! そういうことになる。 思いの持ち方、食べ方、動き方、眠り方には科学的にポイントがある。 このポイントを抑えて、全てが行える

続きを読む

実は、今日が体育の日です!へ

img_0606-9.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。10月8日の月曜日。 体育の日の祝日です。 少し曇り空ですね。 そう言えば、体育の日が10日であった頃が懐かしいですね。 ハッピーマンデーの制定で、10日から移りました。 10月10日の体育の日は晴れたお休み。 運動会というイメージがありました。 ハッピーマンデーの体育の日に、まだ馴染めません。 そう言えば、ハッピーマンデーでの体育の

続きを読む

体育の日は?

img_2212-2.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 10月7日の日曜日。 体育の日の連休です。 10月10日が体育の日が懐かしいですね。 さあ、こんな明るい日曜日。 明日もお休みだから? 体を動かせますね。 体を動かす楽しみですね。 体を動かすことは気持ちがいいこと。 体を動かせることは幸せなことです。 明日がお休みの日曜日だからこそ、楽しめることがありますね。 さあ、生きていることを楽しめる日曜日。

続きを読む

棚橋選手!

img_0756-1.jpg

時々、ジムで見かける棚橋選手。 情熱大陸で取材をされていました。 ジュニアヘビーの選手。 今では、武道館の興行でトリを務めるようです。 プロのレスラーとしてスポーツショーの要素をしっかりと意識しつつ、スポーツマンとしての鍛錬やトレーニングへの取り組み、食事へのこだわりも見せてくれていました。 スポーツマンとしての取り組みと、大切な部分を、しっかりと短い時間でしたが、写していましたね。 膝は、かなり

続きを読む

スポーツなのか?それとも?

img_2211-2.jpg

大相撲の諍いが止まらない。 何なんだろうか? 本当のことを脇に置いて? という感じ。 真実から、何を行うのか? どうするのかが、大切。 でも、嘘の情報を元にして、議論や話をしても、問題の解決にはならない。 これは外交とも同じことが言える。 今の国際情勢ともリンクするような感じ。 誰が、本当のことを言っているのか? というか、小さな嘘を各自が自分の都合で言っているからまとまらないのだろう。 そう思う

続きを読む