Category 腰痛

腰痛の予防には?

おはようございます。 今日も有難うございます。 6月23日の水曜日です。 腰痛の予防に大切なのは? 姿勢と姿勢を保持する体力です。 シンプルに伝えると? 腹筋の強化と背中の筋肉のストレッチです。 大腿四頭筋の強化とハムストリングのストレッチ。 これがポイントです。 そして、脊柱をうまく支えて負担がかからないようにすることが必要です。 背骨の骨が変形をすると元には戻りません。 背骨が変形を来たさない

続きを読む

骨のある?

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月23日の日曜日。 明るく晴れていますね。 梅雨の合間の晴れ間という感じです。 晴れていますよ。 今日は日曜日にしかできないことができる日曜日です。 ところで? 骨のある人生を楽しんでますか? 骨が強いと生きやすくなります。 実は、骨が弱いと? 骨折をしやすくなるだけではなく? 姿勢も悪くなります。 姿勢が悪くなると、腰が痛くなったり、膝が悪くなっ

続きを読む

この時期?

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 冬至の翌日の火曜日です。 実はこれから寒くなる季節です。 暗い時間は短くなりますが… 少し冬らしくなりますね。 この昼間の時間の長さと寒さがのタイムラグが冬の醍醐味です。 年末年始になると? クリスマスを越えると冬本番だなと感じられます。 実は… この時期は? 腰痛になられる方が多くなっています。 忙しい… 時間がない… そんなこと

続きを読む

腰痛のない?

おはようございます。 今日も有難うございます。 人間の現代文明病と言われているのが腰痛と肩こりです。 人間が起立歩行をするようになり… 物理的に腰部と脊柱に負荷がかかりやすくなりました。 腰を支えるのに、立っていると負担がかかるからです。 腰痛の予防に必要なのは? 体幹部を支える筋肉です。 腹筋に代表される体幹筋です。 実は体幹筋は遅筋が中心に構成されていて、トレーニングの反応性が遅い筋肉です。

続きを読む

寝返りが?

おはようございます。 今日も有難うございます。 8月18日の水曜日。 猛暑になっています。 かなり熱くなっていますね。 猛暑を乗り切るために? お水を飲むことの大切さをお伝えしていますが… また、眠りの大切さもお伝えしています。 睡眠の時間も重要ですが… 睡眠の質も重要です。 同じ姿勢で眠り続けることは、腰痛や肩こり、寝違い、こむら返り、床ずれの原因になりますね。 寝返りがしやすい寝具が眠りの質を

続きを読む

「ロコモ」の予防で?

おはようございます。 今日も有難うございます。 木曜日です。 お休みをいただいています。 最近は「ロコモ」について述べていることが多いのですが… 整形外科の疾患が… 結果として…「ロコモ」になってしまうことが多いからです。 「ロコモ」とは? 日本整形外科学会が提唱している概念で… 運動器の機能障害によって低下した移動能力のために動けなくなった状態のことです。 多くの整形外科の疾患が… 放置をすると

続きを読む

腰痛にご注意を!

この時期、引越しの時期。 腰痛にはご注意を! 多くなっています。 荷物を持ち上げる時はしゃがんで、お腹に力を入れて持ち上げるようにしたいですね。 体の近くで引き寄せるようにして荷物は運びましょう。 コルセットの着用が腰痛の予防にもなります。 腹筋のトレーニングの習慣化。 Mackenzie法と呼ばれるエクササイズもおすすめです。 ただし、続けることが大切です。 痛みが治まると、やらなくなるのが、ト

続きを読む

肩こり 腰痛 膝の痛みは?

整形外科で相談されることが多いのが、膝の痛み、腰痛、肩こりです。 これらの改善のために必要なのが、筋肉を緩く伸ばせたり、しっかりと力を入れられること。 実は、意外にコントロールができていないのが筋肉の動きです。 動かしたことがなければ、実は動かすことができません。 自転車と同じで、筋肉も動かしたことがなければ、動かすことができないのです。 しっかりと伸ばして、しっかりと縮めること。 大抵は、生活の

続きを読む

城島さんの骨折 腰椎横突起骨折

TOKIOの城島さんが、腰の骨を骨折されたとか? 腰椎横突起骨折とのこと。 時には、整形外科の専門医らしいことも書いてみましょう。 実は、腰を強く捻って踏ん張った時などに受傷される方が多くいます。 壮年の男性に多い傾向です。 腰骨の背中側を走っている神経を守っている脊柱管についている突起の骨折です。 直接、背中を支えている骨ではなく、二週間から三週間程、安静にすることで、強い痛みは軽快してきます。

続きを読む

ぎっくり腰?

この時期、意外に多いのがぎっくり腰です。 魔女の一撃と言われることもありますが… 腰が痛くて、動けない状態です。 ふと、前かがみになって、踏ん張った瞬間に何かが起こった感じがして身動きがとれなくなる状態。 数日、無理をしなければ落ち着いてくることが多いのですが… 無理をしないで、安静にしていても軽快してこない痛みは要注意です。 そんな時は、お近くの整形外科の専門医にご相談ください。 腰痛にも原因が

続きを読む