Category 小話

湿布の有効性?

img_2266-1.jpeg

四月より湿布の処方枚数が制限されています。 残念な思いをされている方も多いようですね。 湿布に関しては、有効性があります。 特に有効なのは、筋肉から生じる痛み。 骨の関節から生じる痛みなどには有効なことが多いんです。 現在、一日に二回、貼り替えて使うタイプのものと、一日に一回、貼付して使うタイプのもの。 いわゆる、パップ剤と呼ばれている水分を多く含んだタイプの白い湿布。 貼りつきがよいテープ剤のタ

続きを読む

尾島さんのお弁当とミーティング

矢吹整形ロゴ

昨日は、院内のランチミーティングを行いました。 そのお供は、濱の肉の名店の尾島さんのお弁当。 結構、美味しいお弁当です。 尾島さんと言えば・・・ 野毛にある濱の肉の名店です。 チャーシューやメンチのお惣菜が人気の名店です。 最近は、お弁当も始めています。 お弁当もいろんな種類があるようで選択肢の幅が広くなっています。 デパ地下でもいただけるようです。 濱の肉好きには、おすすめできるお店ですね。 昨

続きを読む

大切なことは?

img_0683-1.jpeg

健康のために、一番大切なことは自分自身を知ることです。 自分がわからなければ、自分をコントロールすることもできません。 自分を好きにならなければ自分をコントロールもできません。 自分を信じられなければ自分をコントロールできません。 そのためには自分自身を知ることです。 自分自身を知り、なのをすればいいのか? その上で、自分でできることをすることです。 自分でできないことは、私たちがお手伝いをさせて

続きを読む

いただきもの

img_2267-1.jpeg

とある方に、差し入れのいただきものがありました。 長年、お勤めになられていた崎陽軒さんのシウマイを持ってこられました。 約四十年近くお勤めになられたようです。 思いを持って、持ってきていただきました。 有難うございます。 お昼にいただきました。 有難いですね。 個人的にも大好きで、新横浜から新幹線に乗るときの友になっています。 冷めても美味しいのがウリですが、もちろん、暖めても美味しいんですね。

続きを読む

角谷浩一さんのモーニングステップス?

矢吹整形ロゴ

明日、3月25日の金曜日の朝。 角谷浩一さんのモーニングステップスが最後になります。 お疲れ様でした。 12年間にわたっての放送。 私の金曜日の朝は角谷さんでした。 朝のひとときはラジオを聞きながら、いろんなことをするのが私の日常です。 エフヨコは私の生活には欠かすことができません。 ただ、業務中は聞くことはできませんが… 角谷さんには、いつも、様々な情報や気づきをいただきました。 有難く思ってい

続きを読む

歯磨きのすすめ!

img_2209-1.jpeg

歯磨きが、健康を保つ上で、非常に重要なんです。 きちんとした歯磨きをしていますか? 一日、三回、歯を磨いていますか? できれば、食後は必ず歯を磨きたいものです。 歯石の付着を防ぐこと。 歯石は細菌の温床になります。 ということで、歯石を除去しておくことが好ましいんですね。 これが歯周病の予防につながります。 歯周病と様々な病気との関連性が指摘されています。 歯周病は、実は、感染です。 つまり、細菌

続きを読む

肩こりについて その2?

2016-01-28-22.25.58-3.jpeg

前回までの話は、多くの肩こりの原因と簡単な対策についてのお話でした。 今日は頑固な肩こりの対策のお話をさせていただきます。 筋肉を強くして、疲れないように努力を重ねていても、感じてしまう肩こりはどうしたらよいのでしょうか? まずは、お近くの整形外科の専門医のいる施設に相談をしてください。 ほとんどの肩こりが、筋肉の緊張から生じて感じるものですが、まれに筋肉や姿勢が原因ではないときもあります。 視力

続きを読む

「SEA BREEZE 2016」を聴いて

img_2189-1.jpeg

いつも有難うございます。 私の好きなミュージシャンに角松敏生さんがいます。 以前にもこの場で書かせていただいたこともありますから、ご存知の方もいるかもしれません。 ジャンルを問わずに音楽を聴きますが、一番、聴いているのは角松さんの音楽だと思います。 大学生のときに学園祭の生ライブを聴いてから、聴き続けています。 月曜日に角松敏生さんの新譜が発売になりました。 早速、聴いています。 デビューアルバム

続きを読む

肩こり?

img_1166-2.jpeg

いつも有難うございます。 女性の運動器の愁訴で、一番、多いのは肩こりです。 男性でも肩こりは上位にきます。 ちなみに男性は腰痛です。 肩こりの経験をされた方は多いかと思います。 なぜ、女性に多いのが肩こりなのでしょうか? それは、女性がか弱いからです。 ということは、女性が強くなれば、肩こりは減る? ということになります。 えっ、今でも、十分、強いって? それは、勘違いかもしれません。 いや、勘違

続きを読む

クリニックの音楽?

img_0686-5.jpeg

当院では、診察室、待合室でUSENを流しています。 現在は、クリニック向けのクラッシックを流しています。 少し前は、小鳥のさえずり入りのモーニングミュージックを流していました。 かなり、気に入っていたのですが、気分を変えるために、クリニック向けのクラッシックにしています。 意外に落ち着いて、ヒーリング効果のあるリズムとテンポの曲を選択しているようです。 少し元気も出そうな感じのクラッシックがかかる

続きを読む