実は春?

img_6160-2.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 春です。 明るく、熱くなっているので… 初夏? と思えなくもないのですが… まだ、春です。 これからです。 これからを楽しむためには? 元気が一番です。 気持ちも体も元気なのが一番です。 ロコモーティブ症候群。 略してロコモ。 ロコモとは動けない状態、自分で歩いて移動をできない状態のことです。 ロコモで要介護の状態で寝たきりに近い状

続きを読む

ロコモの予防は!

img_7224-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 明るい5月の朝。 令和元年です。 何かを始めるのには、ちょうどいいのが5月です。 実は4月ではなく5月です。 先日、日本整形外科学会に参加してきました。 学会が提唱するロコモ。 ロコモになろうというのではなく、ロコモを予防しようという運動。 そもそも、ロコモって何? ロコモになろう? と受け取られる方もいるかもしれません。 実は、ロ

続きを読む

過去の記事

日本の元気が世界と地球と宇宙の元気!

img_4288.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 元気が一番です。 元気? と聞くと… 元気と返ってくる。 それがいい感じです。 整形外科の元気が? 日本、そして、世界、地球、宇宙の元気です。 そんな感じで今日もやりましょう。 そのためには? 元気になれるための秘訣を持つことです。 実は、学会でも教えてくれないこと。 それは… やりたいことを持つことです。 やりたいと思うことです。

続きを読む

整形外科の元気が地球の元気!

img_3124.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 令和元年5月13日の月曜日。 ゴールデンなひとときも終わり… 横浜での学会も終わり… やっと、本格的に令和なひとときになっています。 横浜での学会では、新しく気がついたこと。 これからのことの気づきも多くありました。 整形外科の元気が日本の元気! がテーマでしたが? 日本の元気が地球の元気であり… 整形外科の元気が地球の元気です! 学会の公園の間の映

続きを読む

ロコモをご存知?

img_3104.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 5月12日の日曜日です。 お休みをいただいていますが… 横浜で開催をされている日本整形外科学会の総会に参加をしてきます。 「整形外科の元気は日本の元気」をテーマにして行われています。 私が兼ねてから提唱していることと被っている部分がありますが… 思いは同じですね! 整形外科の日常診療を通して、日本と地球を元気にしたいというのが私のテ

続きを読む

横浜にカジノは?

img_6492-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 いま、横浜で日本整形外科学会の総会が開催されています。 数年に一回は横浜での開催。 素晴らしい会議場と展示場。 アクセスの良さ。 素晴らしい宿泊施設。 素晴らしい観光地があるからの開催になっていると思います。 今年は札幌医大さんが主催。 一昨年は横浜市大さんが主催でした。 今後も開催が期待されますが… カジノが横浜に… となるとどうなのか? と思われ

続きを読む

ヒントが?

img_1574.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 5月10日の金曜日です。 始まっています。 横浜で日本整形外科学会の総会が… 昨日、参加、聴講をしてきましたが… 気づきとヒントが多くありました。 今からできること、やれること。 やりたいことが明確になってきました。 どうしたらできるだろうか? そう思っていたことが… おお、そうそればいいんだな? と思う瞬間があります。 わかってはいたのにスイッチが

続きを読む

横浜で日本整形外科学会の総会が!

矢吹整形ロゴ

おはようございます。 いつも有難うございます。 令和元年5月9日の木曜日です。 令和、最初の日整会総会が横浜で本日より開催されます。 私自身も参加と研修を受けてきます。 いま、再生医療の最先端技術で注目されている札幌医科大学の整形外科教室が主催をされます。 先日のNHKスペシャルでも、その業績が紹介をされていました。 脊髄損傷の方に、間葉系細胞を移植することで再生を促す治療を行なっている教室です。

続きを読む

ちょっとキツめの?

img_5157-1.jpg

診療をしていると… 問題の解決のためには運動が必要な方が多くいらっしゃいます。 そういう方に運動が必要です? 運動をやりましょう? と提案をすると… やっています、歩いています、仕事でも動いていますという答えが返ってくることが多くあります。 でも… その運動で変化が出ているのか? 健康になっているのか? そこが大切で重要なポイントです。 また、頑張り過ぎて問題になっている場合もあります。 運動が足

続きを読む

少しお待たせをしますが?

img_2407-2.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 令和元年5月8日に水曜日の朝です。 始まっています。 さすがに昨日は長い休み明けということもあり、来院される方も重なりました。 お待たせすることになりましたが… 状況をご理解いただき、お待ちいただいたことに感謝します。 どうしても、お一人おひとりの、お話をお聞きすると、それなりの時間が必要になります。 特に初めて相談や診療に来られる

続きを読む