情報は?
おはようございます。 今日も有難うございます。 参院選が終わって都知事選の情報が飛び交う昨今。 情報により、思うところ、感じることが多くありますね。 情報により、考えること、感じることは左右されやすいということですね。 その中でもテレビの影響力はかなり大きいですね。 よくわからない週刊誌の医療記事でも影響があります。 テレビの情報には気をつけたいですね。 テレビが真実を伝えているのか? というと、
おはようございます。 今日も有難うございます。 参院選が終わって都知事選の情報が飛び交う昨今。 情報により、思うところ、感じることが多くありますね。 情報により、考えること、感じることは左右されやすいということですね。 その中でもテレビの影響力はかなり大きいですね。 よくわからない週刊誌の医療記事でも影響があります。 テレビの情報には気をつけたいですね。 テレビが真実を伝えているのか? というと、
私の月末月初の楽しみであった中島家さんが閉まっていた。 数ヶ月に一度、書類を出しに行く時に、気が向いたら寄っていた店。 家系にキャベツをトッピングしたパイオニア。 どうも昨年の11月に火事になったらしい。 それから閉めているよう。 先月、久々に家系のラーメンを食べたいと思い行ってみた。 閉まっていた。 今月も懲りずに行ってみた。 閉まっていた。 調べてみると火事にあわれたらしい。 ネットには店の二
某週刊誌の医療に関する記事の暴走が止まらない。 困ったものです。 今週は、全身麻酔のリスクに関して、述べています。 いかに全身麻酔が危険極まりないかのようなイメージ操作をする表現が続きます。 麻酔自体が危険で寿命を縮めるかのような表現をしています。 かなりエビデンスに乏しい記事です。 この医療関係の記事ですが、数週に渡っており、確信的な意図もありそうです。 雑誌の役割と意図は何なのだろうか? そう
最近、某週刊誌が医療系の記事を数週にわたって連載しています。 医療は危険、気軽に医療を受けてはならない。 手術や薬の服用は要注意! 危険が多くある! そんな内容です。 確かに医療にはリスクがあります。 リスクがない医療はありません。 ただし、現代医療に救われている方が大多数です。 多くの医療人が気持ちを持って仕事をしているのも事実です。 リスクに関しても承知をしています。 リスクに関しては患者様の
いままで、当院で取り組んできたこと。 それは、伝わる優しさです。 患者様には、もちろんですが、対スタッフ間でも意識させていただいています。 医療人としては、必要な優しさです。 ですが、意識しようとして、優しくなれるものではありません。 日常から、優しくなければ、いざという時に優しくはなれません。 いつでも、どんな時でも気持ちの中に優しさがなければ、優しさは伝わりません。 人に対してはもちろんですが
私は映画が好きです。 ドラマも好きですが映画ほどではありません。 春からのクールのドラマは縁があり、結構、観たのですが思うこと、感じることがありました。 最近のテレビドラマは変わったと感じます。 テレビドラマやテレビ全般に思うことなのですが… わかりやすいのが受けています。 ドラマに絞って考えてみます。 一話完結ものだったり、ストーリーの展開が早いものが好まれるようです。 じっくり考えて、先を読み
クリニックに新しいスタッフが入職されました。 昨年から新しいスタッフの継続をしてきました。 いろんな諸条件を考慮し採用の段取りになっています。 勤めていただくのならば、長く勤めていただくこと。 そして、仕事として、いい仕事をして欲しい。 それが私の思いです。 昨年からご縁のあった方々は素直さがあり、将来性を感じられる方々です。 患者様の元気のお手伝いをしていただける人材だと感じています。 もちろん
気ままに書きつづっているこのブログ。 本当に気ままに書かせていただいています。 実は、結構、お読みになられている方がいるということを、最近、感じています。 どうも、こっそり読まれている方もいるようです。 私も、こっそり更新して、ポストをしています。 スタッフの方や出入りをされている業者さんの方も、こっそり眺めているらしいということを知りました。 もちろん、普通に読まれている方、患者様もおられるかも
サルコペニアって言葉をご存知ですか? ようは筋力が低下して動きにくくなっている高齢者の状態のことです。 高齢化社会になって多くなっているようです。 いろんな要因があります。 大まかにまとめると、食事と運動量の低下により、全身の筋肉の量が少なくなり、動けなくなった状態のことです。 高齢者は知らないうちに、食事の量が少なくなり、活動量も少なくなり、動けなくなってしまっている場合があります。 早く気がつ
ゴールデンウィークが終わりましたね? ということで、5月の第2週は日本整形外科学会の総会です。 今年は横浜での開催です。 横浜市大さんの整形外科の医局が主催をして行われます。 昨年は神戸でしたが、今年はみなと横浜での開催です。 自分自身が興味ある分野、また専門医の資格保持の為などのために聴講してくる予定です。 日本の主な整形外科医が横浜に集結です。 私は木曜日と日曜日で聴ける講義を聞きたいと思いま