Category ごあいさつ

無意識のコントロール?

img_0394.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 気持ちがよい青空の朝です。 素敵な青空です。 この青空を素敵だと思えることに感謝です。 さあ火曜日が始まります。 やりましょう。 今日もいい一日になりそうです。 いい一日にしちゃいましょうね。 一日や時間は無意識に過ごしてしまうと、あっと言う間に過ぎてしまいます。 浦島太郎の逸話は、そんな経験を物語りにしたものなのかもしれません。 何かをする時に、意

続きを読む

こころを整える?

img_5537-3.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 気持ちがいい朝です。 気持ちの良い青空が広がる朝です。 冬ならではの青空ですね。 この気持ちよさがいいですね。 朝はスイッチオンのひととき。 今日も始まるぜ! そんな感じになりますね。 今日と現実を受け入れて、やれること、できることをやること。 そのために、こころをフラットにしておくこと。 大切にしたいですね。 こころをフラットにするためには? リラ

続きを読む

やる気のブーストスイッチ?

img_5537-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 日曜日の朝。 清々しいのが、うれしい朝です。 日曜日には日曜日にしかできないことをやりたいですね。 やっちゃいましょうね? 人間には可能性があります。 その可能性を大切にしたい。 常に思っています。 その場、その時に、そして、いま、全力でやれることができるのか? いまできることは何なのか? いまできることをやっているのか? いまできることをやっている

続きを読む

鬼さんは?

img_5532-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 土曜日の朝です。 青空が清らかな感じです。 素敵ですね。 昨日は、久々の豆まきで、清々しくなってしまいました。 参加をしたスタッフもそんなことを感じたかもしれませんね。 日本の行事には実は意味があったりとかしますね。 つべこべ言わず、やってみることで気がつくこともあります。 その昔、本当にどの家庭でもやっていたのかな? と思うひとときです。 神社での

続きを読む

節分の朝ですね?

img_5533-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 節分の朝は、気持ちがいい朝です。 いやぁ、青空が鬼は外という感じです。 鬼はどこにいる? 実は? という感じですね。 豆も恵方巻もいただきませんが、今日は夜まで一生懸命です。 たまには「鬼は外 福は内」なんて、声を出して、言っちゃいたいですね? 言っちゃいましょう! ついでに「やるぜっ!」も言っちゃいましょう! 声に出して、口に出して、初めて伝わるこ

続きを読む

この時期の楽しみは?

img_4870-7.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 青空が気持ちがいい朝です。 出勤時の朝に富士山が見えることも多いのがこの季節。 この季節の楽しみですね。 なんだか、富士山が見えるとうれしくなってしまうのは日本人だから? どうも、それだけではないようです。 他の国で生まれ育った方も、富士山を見ると美しいと思われるようです。 独特のシルエット、孤高のシルエットが、そう感じさせてくれるのだと思います。

続きを読む

2月ですね!

img_5471-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 2月になりました。 冬のこの時期ですが、楽しくなれることを探したいですね。 そして見つけたいですね。 見つけちゃいましょうね。 うれしく、楽しく! は元気な暮らしの基本ですね。 やりたいこと、やれること。 これを、日々、積み重ねて、やれることの幅を広げること。 そこがポイントです。 やりたいことをやり続けると確実に変化が生まれます。 変化を楽しみたい

続きを読む

もうすぐ二月です!

img_5075-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 気持ちがいい朝です。 火曜日の朝、一月も最終日です。 二月に向けてのスタートですね。 きつい、厳しい、痛いと思ってしまうリハビリや運動、スポーツのトレーニング。 一人では頑張りにくいものです。 仲間がいると頑張れる。 人間は仲間がいると、とてつもないパワーを発揮できますね。 仲間がいる有難さです。 リハビリやトレーニングできついな? と思うときは、仲

続きを読む

勉強?気づき?学習?

矢吹整形ロゴ

おはようございます。 今日も有難うございます。 気持ちがいい朝です。 青空が冬らしく透き通っています。 インフルエンザが少し多くなってきているとは医師会からの連絡網でありました。 体力の温存に努めたいですね。 さて、昨日の研究会は学びになりました。 まとめたものを、ここにも紹介をしたいと思っています。 少しお待ちください。 その他にも気づきがありました。 また、ここにも書きたいことが、二、三できま

続きを読む

恒例の日曜日の研究会に…

img_5154-3.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 一月最終の日曜日。 恒例のスポーツ関連のお話を聞いてきます。 毎年、この研究会のお話は、なるほどと思うことが多くありますね。 今年は、オリンピック競技、そして、パラリンピック競技に絡めた、メディカルチェックなどのお話のようです。 昨年は、為末さん、その前は、奥寺さんのお話でした。 しばらく、スポーツ選手の方の基調講演が続いたのですが、今年はメディカル

続きを読む