Category スポーツ

暖かく?

おはようございます。 今日も有難うございます。 12月1日の金曜日です。 12月になりましたね。 今年のことは今年のうちに… 師走な12月です。 12月だからできることをやってみよう。 そんなことも思います。 少しづつ、冬も本番な感じがしてきました。 朝の時間と帰宅をする時間に肌寒さを感じます。 少し肌寒く感じるからこそ… ちょっとした運動とホットはあとです。 運動を行うことで… 心も体も暖かくな

続きを読む

たんぱくな?

おはようございます。 今日も有難うございます。 11月29日の水曜日です。 この冬? たんぱく質を摂られていますか? 一度に吸収ができるたんぱく質は15gから20gぐらいです。 毎食、小分け分けて、たんぱく質を摂るように心がけましょう。 卵ですと、3個分ぐらい。 納豆でも、3パック前後。 赤身のお肉だと100g程度になります。 ただし、体に必要な一日のたんぱく質は、体重60KGで100gから120

続きを読む

歩くことから?

おはようございます。 今日も有難うございます。 11月25日の土曜日です。 スポーツや体力アップ、健康のために… やはり、気軽にできることがいいですね。 昨日、ウインタースポーツについて書いたのですが… そこに行かないとやれないのでは、お気軽にはできません。 気軽に取り組めるスポーツや運動を習慣化して楽しみたいですね。 一番、簡単なことは… 歩くことです。 お散歩と言ったり、ウォーキングと読んだり

続きを読む

ウインターな?

おはようございます。 今日も有難うございます。 11月24日の金曜日です。 秋から冬になろうとしています。 冬のスポーツ? スキーやスノーボードがメジャーでしょうか? 実はスキーが好きで、学生のときは、よくやっていたのですが… 社会人になると、あまり、行く時間と状況になりません。 結構、ウインタースポーツは体力が必要になります。 体力だけではなく、バランス感覚も必要です。 まとまった時間や連休の時

続きを読む

11月2日は?

おはようございます。 今日も有難うございます。 11月2日です。 木曜日の朝です。 11月2日ですが… 実は思い入れのある日にちです。 文化の日の前の日。 恒例の行事がありました。 懐かしいですし… 毎年、思い出すことがあります。 木曜日の朝なのです、ゆったりと書きましょう。 ただ… 思い出話なので… 自分以外には、何ら関係もなく、得るものはないかもしれません。 ご理解をいただければ幸いです。 な

続きを読む

下剋上?

おはようございます。 今日も有難うございます。 10月31日の火曜日です。 スポーツは見るよりも、やるものでするものである… そんな思いがありますが… 世代かもしれませんが… 野球というか、ベースボールは観るものです。 今年はWBCでの大谷選手の活躍と世界一に始まりました。 そういえば、高校野球の予選を球場に応援しに行ったのも懐かしくなっています。 YouTubeで、野球関連の話や話題に触れること

続きを読む

それ…?

おはようございます。 今日も有難うございます。 10月21日の土曜日です。 新しい土曜日がやってきました。 朝は希望、昼は現実、夜は感謝のひとときです。 新しい朝です。 新しい朝が来た、希望の朝だぁ… 何か思い出します。 そう… ラジオ体操です。 実はラジオ体操ってすごいのです。 しっかりとやること。 続けてやることで… かなり体が動くようになります。 一回だけではなく… ちょっと汗をかくぐらいま

続きを読む

スポーツの日ですね?

おはようございます。 今日も有難うございます。 10月9日の月曜日。 スポーツの日の祝日です。 連休の最終日です。 東京オリンピックにちなんだ祝日です。 全国的にスポーツや運動のイベントが目白押しです。 エアコンを作動させなくても、屋内でも過ごしやすく、屋外でも過ごしやすいのがこの季節です。 スポーツの秋です。 屋内でも屋外でもいいので、運動をして、体を動かして汗をかくことを楽しみたいのがスポーツ

続きを読む

秋になると?

おはようございます。 今日も有難うございます。 10月8日の日曜日です。 秋の連休第三弾の日曜日です。 少し涼しくなってきたので… 体を動かしたくなります。 明日は? スポーツの日です。 前々回の東京オリンピックにちなんだ祝日です。 以前は10月10日の体育の日でしたね。 そんなことを思います。 いずれにせよ… この連休はスポーツのイベントが全国的に開催されています。 スポーツは、自分が自分で楽し

続きを読む

汗をかくと?

おはようございます。 今日も有難うございます。 10月6日の金曜日です。 骨の強さと筋力を保つこと。 関節の軟骨を守り… 神経と脳の機能を保つこと。 心肺機能を保つこと。 元気に生きるポイントです。 そのために必要なことは? 汗をかくぐらいの運動を習慣化することです。 汗をかいていますか? この夏は生きているだけで汗が出てきましたが… 秋になると運動をすることで汗が感じられます。 汗をかくことは生

続きを読む