肩の動きのために?

肩には運動が大事です。

肩甲骨の動きと腱板の強さが、ポイントになります。

身体の軸と重心のとり方もポイントになります。

①まずは、しっかりと立てること。

このことは、足の裏に、しっかりと体重が乗っていることがポイントです。しっかりと軸を意識して立つことが、しっかりと立つことにつながりますね。足の裏に体重が感じられるように立つということです。

②重心がバランスのよいところにあること。

この重心をバランスのよいところに保つためには、腹筋を意識ができるようになることがポイントです。もちろん、腹筋運動をして、腹筋自体を強くすることも大事です。また、腹筋をやわらかくして、身体の内側に引き寄せられるようにすることも、重心を身体の内側に持ってくるためには有効です。腹筋に関しては、強さと柔軟性がポイントになりますね。

③しっかりと、重心から足底までを使えるようになること。

④脚の裏側の、筋肉をやわらかく使えるようにすること。

⑤体幹部、骨盤、膝、股関節、足関節の柔軟性がポイントになります。

このことが、肩の機能改善、機能向上のためには必要です。

肩の怪我の予防という観点でも、大事にしたいポイントなんですね。

実は、人間の身体は地面から足底、そして、指先、頭のてっぺんまで、つながっています。

このことが意識をできるようになると、動きも気持ちも変わりますね。

少し、抽象的な話になりました。

肩の話からずれているように思えますが、つながっています。

話をまとめましょう。

重心を身体の中心の内側に持ってくるように意識をすること。

立ち方を意識すること。

体幹部とハムストリングスのストレッチ。

このことが、大きなポイントになりますね。

力を入れないで、力を出せるようになります。

肩甲骨の機能と肩板の機能のことに関しては、機会を改めましょう。

肩の機能向上の土台になるお話でした。

おへそから下半身のお話でした。

では、また書かせていただきます。