昔?

おはようございます。

今日も有難うございます。

11月21日の金曜日です。

予想最高気温は、18度の横浜の朝です。

涼しくなって、秋が感じられる朝です。

ずいぶんと前は…

PCからこちらのポストをあげていたのですが…

いつのの間にか、スマートフォンからのポストになっています。

スマートフォンの利便性は素敵です。

手の中で、さまざまなことができてしまい…

記録も、情報発信もできて…

調べ物や、学習までもできて…

通信までも行える。

すごい時代になっています。

iPhoneが、文化と文明を変えたと言って間違いがありません。

iPhoneが、世に出て17年なのだとか…

毎年、進化をしているのがiPhoneであり…

また、そのほかのデバイスも、iPhone以上に進化をして利便性が高いものになっています。

少し前に、伊勢物語の世界に触れてきました。

1200年前の平安時代の物語です。

昔、男ありけりで始まる古典文学です。

そう言えば、学校で触れたことがありました。

その頃は、そんなに多彩な文化や娯楽もなかったようです。

同じ文学作品を、一部の方々が読み、楽しみ、その世界観に浸りながら…

その日を生きていたようです。

思いは…

いつの時代も同じようなのですが…

現代社会は、情報や娯楽が、氾濫しすぎているようにも思います。

平安時代は、あるもので楽しむ。

そして、悲しむということを楽しんでいたようにも思います。

些細なエピソードを楽しむ。

という感じのようですね。

昔、男ありけり…

思ったのですが…

いつの時代も男ってやつは…

似たような、同じ生き物で動物なんだなと…

令和に生きている男は感じました。

便利にはなっているのですが…

同じような生き物だなと思った先日でした。

受け継がれている古典には真理がありますね。

今も男ありけりです。

横浜から日本と地球と宇宙の元気と笑顔を応援しています。

今日も有難うございます。

どなた様も素敵な金曜日をお過ごしください、