秋に?

おはようございます。

今日も有難うございます。

9月19日の金曜日。

予想最高気温は、24度から25度の横浜の朝です。

小雨混じりの朝です。

昨日のお昼は気温が上がっていましたが…

一夜明けて…

すっかり秋モードです。

暦の上では秋ですね。

秋だからできることに思いを寄せて…

できること、やれることをやりたいですね。

この秋、これからです。

秋にだんたん慣れていく…

そんな感じですね。

ほどよく動くことを楽しむこと。

ほどよく汗をかくこと。

ほどよくいただくこと。

ほどよく眠ること。

現代社会の課題です。

ほどよくさせてくれないという環境が整っているのが、現代文明ですね。

秋は楽しくできることが多くありますが…

ほどよくというのがよさそうです。

民俗学という学問があるのですが…

その博物館に行くと…

もともとの人間の暮らしを学ぶことができます。

こんな感じで暮らしていて…

こんな感じで生きていたんだ…

そんなことを感じられます。

千葉県の佐倉市というところに…

国立歴史民俗学博物館という施設があり…

かなり大きな施設なのですが…

見応えがある施設です。

歴史に応じた人間の営みや…

本日を知ることができる施設です。

日本ならではの歴史と民俗、そして、生活と暮らしの変遷を知ることができる施設です。

いまの日本は有難いという感じですね。

恵まれてもいます。

さて…

何をして生きたいのか?

やりたいことをやるためには?

ちょっとした学びも経験も必要ですね。

そんなことを、国立歴史民俗学博物館から学べます。

文化を知ること…

様々な文化に触れること。

大切にしたいですね。

今日も有難うございます。

横浜から日本と地球の元気と笑顔を応援しています。

みんなが元気で笑顔なのがいいですね。

金曜日も宜しくお願いします。