おはようございます。
今日も有難うございます。
9月6日の土曜日です。
予想最高気温は、30度の横浜の朝です。
台風一過という感じのさわやかな青空の朝です。
秋も感じられます。
こういう、さわやかなのがいいですね。
生きていることが感じられますし…
いいことあるかもとも思えます。
そう言えば、先日も、おお、さわやかだなと思うことがありました。
最近、自分よりも若い世代と関わることもあるのですが…
「はい」「ありがとうございます」
を気持ちよく、言われることが少なくなってきたようにも思います。
社会が、個々の尊重ということを押し出すようになったことも関係がありそうなのですが…
好感度の高い若者は…
気持ちよく…
「はい」「ありがとうございます」
を言っています。
返事も感謝も伝えているのは当たり前と思っているのは、大人の世代なのですが…
つい当たり前だと忘れがちになります。
「はい」ということは、実はマジックワードで…
事実や現実を正しく認識するために…
声に出して、言ってみると気づきが広がります。
「はい」と言えないと、なかったことになり気づけなくなります。
好感度の高い若者たちは…
ちょっとした提案や意見を伝えたり、こうした方がいいよという話をしたときに…
即座に…
「はい」「ありがとうございます」
と返ってきます。
素直だなとも思えますし、かわいいなとも思えます。
「はい」って、マジックワードです。
挨拶の前に…
「はい」と言ってもいいですし…
確認をしているときも…
「はい」と言いながら確認をすると…
確度と精度が高くなりますね。
公共機関の電車やバスの運転手さんも…
「はい」と言いながら、確認をしています。
やっぱりマジックワードです。
当たり前になってしまうと…
どうしても、声に出して「はい」と言えなくなってしまうのが、大人のようですが…
大人になっても、声に出して「はい」と言えた方が…
明るいみらいのためには良さそうです。
「はい」と声に出して言えることで…
いつでも成長期になれますね。
そんなことを…
若者の…
「はい」「ありがとうございます」
という言葉をいただいたことで思いました。
「はい」という言葉って、素敵です。
好感度の高い若い世代の方と接することができると…
日本のみらいも明るいと思えてきます。
「はい」と声に出して言ってくれる若者に感謝です。
日本の元気には?
「はい」という言葉が必要ですね。
横浜から日本と地球の元気と笑顔を応援しています。
みんなが元気で笑顔なのがいいですね!
「はい」と言いながら…
みんなの元気と笑顔のお手伝いをさせていただきます。
今日も有難うございます。
土曜日も宜しくお願いします。
