やる気のスイッチは?

おはようございます。

今日も有難うございます。

8月27日の水曜日です。

予想最高気温は、34度から35度の横浜の朝です。

まだ夏です。

おとなのは夏休みは、それぞれのようですが…

学校の夏休みは終わり、新学期になるようです。

以前は、9月1日からでしたが…

ゆとり教育のために…

前倒しになっているようです。

そういえば、9月1日は、新学期でしたし…

関東大震災の日ということで、防災のために避難訓練をしたのは懐かしい思い出です。

避難訓練は、学童世代には必要なことかもしれませんね。

あの頃、大切と教わったことや…

あの頃の、お約束ごとは、社会に出ても必要なことです。

でも…

教わっていても、なんとなくできないことが多かったかもしれません。

なぜか?

なぜ大切なのか、理由がわからなかったからなのかもしれませんね。

理由が、わかりにくかったからなのかもしれません。

ほんとうにそれが大切なのか?

わからないまま、やらないで過ごしてきてしまうと…

できないことや、やれないことが多くなります。

やってみようと思いながら、やってみることが大切です。

嫌なことは続きませんが…

やりたいと思えることは…

続けられます。

嫌だなと思いながら、やっていることは?

続きませんし、質も低くなります。

「はい」と言いながら、やってみると?

続けることができて…

質も高くなりますね。

スポーツ選手のトレーニングや学習も、やっている人はできるようになりますが…

やっていなければできるようにはなりません。

はい、やりますという言葉は?

マジックワードです。

はい、やってみましょう。

健康のための習慣もそうですね。

嫌だなと思いながらやるのと…

やってみようと思いながらやるのでは?

継続率と結果は違ってきます。

やってみようと思うこと。

やる気のスイッチは?

はいと言うことで入りますね。

どこかで、いつか聞いたことのようにも思います。

はい、やりましょう!

今日も横浜から日本と地球の元気と笑顔のお手伝いをさせていただきます。

今日も有難うございます。

どなた様も素敵な水曜日をお過ごしください。