山の日ですね?

おはようございます。

今日も有難うございます。

8月11日の月曜日。

山の日のお休みです。

予想最高気温は、29度から30度の横浜の朝です。

大人の夏休み中です。

おやすみをいただいて…

二日間、雨が続いています。

雨でも夏休みです。

この時期、日本全国でおやすみのところが多いのは?

真夏の熱さに体調を整えるということと…

お盆という風習があるからです。

お盆とは?

日本人のご先祖に対する、一般的な考え方と仏教の一部の概念から生まれた風習です。

お盆の時期の、亡くなられたご先祖様の精霊が、この世に戻ってくるという考えからある習慣です。

精霊が、実際に存在しているのか?

その事実の検証は、この先のみらいに検証されるのでしょうけれども…

精霊が存在しているという考え方は、ファンタジーとしても、精神の安定化のツールとして、またメソッドととしては、活用ができる考え方です。

生まれたときや、幼少期に、当たり前のように、その風習に接していると…

精霊やご先祖様の霊が存在しているようにも思えます。

仏教寺院や墓所から、そういう感覚を感じることもありますね。

いずれにせよ…

お世話になった、親類の方や先達の方々を思い出すことや感謝の気持ちを持つこと、表すことは、気持ちを穏やかにしてくれます。

過去には感謝と敬意、そして、学び。

みらいには希望です。

いまは現実です。

この時期に、生きることや現実に忙殺されることなく、ゆったりと過ごすことで、過去に感謝と敬意を思うことができ、ご先祖様やお世話になった方に思いを馳せることもできます。

そういう時間も必要です。

ちょうどいい夏休みです。

この夏も熱い夏です。

夏休みの過ごし方は、人それぞれで…

何をしようか?

どうしようかな?

何を思って過ごそうか?

そんなことも思います。

お世話になった人々を思い出すこと。

しばらくお会いしていない人にご挨拶をしたり…

生きていることに感謝ができますね。

過去には感謝、みらいには希望です。

さて、みらいをどうしようか?

自分次第のところもありますが…

やってみようということ。

みんなが元気で笑顔でいられるように…

そんなことを、おやすみの間に考えますね。

おやすみでも、曇りだから、雨だからできることもあります。

山登りはできない、山の日ですが…

どなた様も素敵な山の日をお楽しみください。