おはようございます。
今日も有難うございます。
7月29日の火曜日。
予想最高気温は、34度から35度の横浜の朝です。
徐々に気温が高くなってきています。
熱くなってきています。
地元横浜も熱くなっています。
市長選挙?
というよりも…
甲子園に横浜高校の出場が決まりました。
横浜高校のみなさん、おめでとうございます。
自分の母校は甲子園には縁がないのですが…
毎年、甲子園は行われています。
横浜高校野球部の話題として…
量よりも質の練習に変えたこと。
コンディショニングを重視したこと。
が話題に上がっています。
象徴的な話が…
9時に就寝して、6時半に起床。
9時間半の睡眠時間を確保しているということ。
確かに、横浜高校の選手の体格はいいですね。
かつての高校野球の選手よりも…
体ができています。
よく眠っているようです。
昔の予科練の学校の就寝時間が9時であったとら聞いています。
起きるのが、夏季は5時で冬季は6時とのこと。
8時間は睡眠時間が確保されていたわけです。
体と脳の機能を保つには…
そして、体と脳の成長のためには、睡眠が重要な役割を果たし、時間が必要です。
メジャーリーグの大谷翔平さんも睡眠時間の確保と質にはこだわっているエピソードが多く伝わりますが…
睡眠が人間という動物にとって大切で、必要なことである証拠にもなります。
穏やかで、正常な認知能力のために…
そして、身体発達や保持のために睡眠は必要です。
現代の日本人には睡眠時間が圧倒的に足りていません。
なぜかというと…
やりたいことが明確になっていない人が多いとも言えます。
目的や目標が明確になれば…
そのために必要なことや優先順位が明確になります。
高校野球をやっている学生さんにとって必要なものは、栄養、トレーニング、そして睡眠です。
また、学習ももちろん必要です。
脳の発達や体の成長ということを考えれば、間違いなく睡眠時間を確保することが課題ということが明確になります。
現代の社会構造や、一部の社会では、寝ないでできるまでやりましょうという文化も残っています。
確かに約束を守るために睡眠時間を犠牲にすることもありますが…
できれば、よく眠ってから、できること、やれることをやりたいですね。
早寝早起き、早起きは三文の得とは言ったものです。
高校野球でも注目されていますが…
この夏、熱い夏を乗り切るためにも?
よく眠ること。
早寝早起きには注目です。
さて、地元、横浜高校の甲子園での活躍に注目してみましょう!
今日も熱い朝になっています。
よく目覚め、よく思う火曜日です。
火曜日も宜しくお願いします。
