おはようございます。
今日も有難うございます。
7月20日の日曜日。
海の日の連休をいただいています。
有難うございます。
予想最高気温は、31度から32度の横浜の朝です。
国政選挙があります。
一票は投じます。
どちらに投じようか?
この連日、考えていました。
消去法で、ここだけはというところがあります。
判断基準をどうするかで、どこまで消去するということになりますが…
厳しくし過ぎてしまうと…
どこも、ということになってしまいます。
そうすると、加点式で考えてみるか…
とも思います。
どちらも帯に短し、襷に長しです。
医療に携わるものとして…
医療費にかかる政策には思うところがあります。
それと、教育に関しては…
思うところがあります。
確かに、ネット媒体は便利なのですが…
文字や文章を読んで理解をしたり…
文字や文章を作成できる能力は、基礎的なことで大事な能力です。
いくら、AIが発達したとしても…
社会を生きる上では、必要な能力であり…
伝えるために、必要な能力です。
記録ということでも、文章化が必要です。
自由を履き違えないためにも、必要なことです。
知らないから…
罪になってしまうことがありますが…
知っていれば、起きないことも多くあります。
情報のやり取りということでも、国語力が必要で、基本になります。
ということで、教育のことは気になります。
日本のみらいを考える上で重要です。
確かにAIの性能と能力と進化は、これからのみらいの可能性を広げてくれますが…
AIをコントロールするためにも、基本的なことは知っておきたいですね。
それが教育です。
論点は、減税か給付になっていますが…
安全保障や…
外国人のことや、移民政策になっていますが…
どれも大切なことなのですが…
そこよりもと思うことが、多くあります。
マイナスなところばかり見てしまうと…
どちらもということになりそうなので…
長所進展で…
いいところを見つけたいですね。
さて、選挙は大切ですが…
連休の時間も大切にしたいところです。
実は、横浜市民は、二週間後に市長選も控えています。
国を憂いて、暮らすところも憂うところです。
せっかくの権利ですから…
投票をしてから…
連休の時間を過ごさせていただきます。
どなた様も素敵な海の日をお過ごしください。
