昭和な?

おはようございます。

今日も有難うございます。

4月29日の火曜日です。

昭和の日です。

予想最高気温は、21度から22度の横浜の朝です。

なんとなく、昭和を感じています。

昭和な人です。

昭和って…

激動な時期でしたね。

わたしは後半しか知りませんが…

平和な昭和です。

昭和、平成、令和です。

そのときの個性を感じます。

どうやって個性ができあがるのか?

少し考えます。

教育と文化から時代はできあがっていると思われます。

現代の教育は個性の尊重と言われてますが…

その前に必要な基本もありそうです。

学校で教わっていれば…

いまの世の中も変わっていたのでは?

と思うことがあります。

正しいことは、たくさんあるというのが個性の尊重なのですが…

現実は一つです。

見え方や感じ方は人それぞれというのは事実ですが…

事実と思うことと現実は異なるのが正しいことです。

なぜ、どうして?

そういうことを理解するための基礎知識を教えてくれるのが教育、そして学校ですね。

見て学ぶことも大切ですが…

正しく学ぶためには、正しく伝えれるようになることが重要です。

そのために言葉を知り、使い、伝えられます。

そのために、大切なことが、現実や事実にたいして、挨拶をして返事ができることですね。

学校や教育で大切にして欲しいことです。

個性の尊重の前に大切なことです。

文化も考えてみると…

流行っている音楽やコンテンツ、メディアも違ってきています。

バブルの時代は?

かなり作られて、仕掛けられていました。

仕掛けに踊らされていたようにも思います。 

ディスコやクラブ、ダンパは仕掛けられていました。

洋楽のブームやベストヒットUSAもそうですね。

いまの音楽シーンは仕掛けがありません。

昭和な音楽を聴きながら…

こんなことを書いています。

野球もジャイアンツ一択でしたが…

それも仕掛けられていましたね。

いま、ジャイアンツの主力選手は?

誰でしょうか?

楽しくなければテレビではない?

ほんとうのことなのでしょうか?

うたかたの夢でした。

昭和と令和の違いを感じながら…

生きるために、生きていくために、大切で大事な基本は何なんだろうか?

そんなことを思い、考える昭和なひとの昭和な日です。

時代に挨拶と返事をしながら…

その先の景色を楽しみにしたいですね。

みらいにも挨拶と返事をしたいですね!

どなた様も素敵な昭和な時間をお楽しみください。