おはようございます。
今日も有難うございます。
11月26日の火曜日です。
予想最高気温は、14度から15度の横浜の朝です。
朝は晴れていますね。
曇りから雨になるのだとか…
そんな予報になっています。
天候により…
来院状況が違ってきます。
ということで、天気予報は少し気になりますが…
できること、やれることは同じです。
できることをやってみる。
ということですね。
寒くなってくると…
気温が下がってくると…
血液の流れが悪くなります。
気持ちをリラックスすることが大切です。
眠る前に、少し体を温めること。
入浴の習慣は眠りの質を高めるために大切です。
眠っている間に…
脳は体の細胞や組織の修復を促すホルモンを分泌したり…
海馬を活性化させて、記憶を整理して、感情を整えやすくします。
質の高い眠りが、昼間の活動の質を向上させてくれます。
現代社会の日本の多くの方が…
睡眠時間が足りていないと言われています。
仕事のための時間や学習であったり、エンターテイメントの時間が優先されていることが多いようです。
眠ることは?
動物としての人間の機能を保つために重要なことです。
人間としての質と機能を高めるために、よく眠りましょう。
考えていたりする前に…
眠ってしまうこと。
そして、夢の世界を楽しむことです。
夢を楽しみ…
意外に、悪夢は少なく…
夢の世界も楽しかったりとかします。
夢は夢です。
現実ではないので…
よくない夢だなと思ったら…
起きてしまえば?
リセットができます。
気持ちも切り替えられますね…
よく眠り…
昼間の現実や事実を受け止めて…
生産性の高い日常生活を楽しみましょう。
よく眠ることは大切です。
脳の機能を保つためには…
一日に約7時間は必要と言われています。
成長期の学童は、もっと必要とされています。
寝る子は育つ。
これは、脳機能科学的にも生理学的にも証明されていることです。
この冬…
こころも体も暖めて…
よく眠り…
よく動きましょう!