交通事故治療

交通事故に遭われた方へ

交通事故では受傷状況により様々な病態を引き起こすことがあります。心理的な負荷により精神的障害を来たすこともあります。そのため、事故に遭われたら、すぐに医療機関を受診し、適切な診断と処置をうけ、なるべく早く回復したいものです。

当院では頚部の外傷を始め、さまざまな交通外傷に対応します。

レントゲンで原因の判断が困難な状態、症状が継続する場合は、MRI、精密検査・手術など高度医療の必要な場合には適切な医療機関へ紹介いたします。

事故発生から、数日後、しばらくたって痛みが出ることもあります。事故に遭われたら検査をする気持ちでも結構ですので、まずはクリニックでご相談ください。

スタッフ一同、精一杯対応させていただきます。

交通事故後の受診について

交通事故に遭ったら

交通事故による治療について

交通事故治療の実績多数

当院は開業以来、多くの交通事故による患者様の治療を行ってきました。
交通事故の患者様は、急性期の怪我から慢性的な症状まで幅広い治療を必要とするため、私たちは、個々の患者様に寄り添い、最適な治療を提供できるよう日々努めています。
また、交通事故による怪我は、身体的な痛みだけでなく精神的な負担も大きいため、患者様一人ひとりに寄り添ったケアを心がけています。
これまでに多くの患者様から信頼と感謝の声をいただいており、今後も患者様にご満足いただけるような治療を提供させていただきます。

交通事故の場合、自賠責保険が適用されると自己負担金はありません

交通事故の治療費に関しては、基本的にはご自身、もしくは相手の加入している自賠責保険や任意保険からお支払いされることがほとんどです。
保険会社様が承諾された場合には、金銭の授受も保険会社様と当院がやり取りを行います。保険会社様に対して当院に通うということをお伝えいただき、保険会社様が通院を承諾されれば、患者様にご負担をかけることはございません。

※保険会社様によって対応が異なる場合もございます。その際には、担当の保険会社様と相談していただくことになります。

交通事故で以下のことをお悩みでしたら、一度ご相談ください

頚部痛、頭痛、嘔気、耳鳴り、背部痛、腰痛、手の痺れ、脚の痺れは、遠慮なくご相談ください。
整形外科専門医の院長が丁寧に診察し、症状に応じた最適な治療を提供いたします。患者様の健康と快適な生活をサポートするために、全力でお手伝いさせていただきますので、お気軽にお越しください。

交通事故で多い症状

交通事故で多い症状は、頚部痛、背部痛、腰痛、手足の痺れです。これらの症状がある場合は、早めにご相談ください。
適切な診断と治療を行うことで、早期回復を目指します。患者様一人ひとりに合わせたケアを提供し、健康をサポートいたしますので、安心してご来院ください。

事故後の首の痛み(むちうち)は初期にしっかり治すことが大切です

また、早期に治療を行うことで、症状の早期緩和が期待できます。治療が遅れると、受傷部位の周りに負担がかかり、他の部位に新たな症状が現れる可能性があります。そのため、初期段階でしっかりと治療を行うことをおすすめします。迅速な対応が健康回復への鍵となりますので、早めのご相談をお待ちしております。

むちうち(頚椎捻挫、外傷性頚部症候群)

レントゲンなどの検査で医学的に正しい判断を行ってから対応することが大切です。また、適切な診断が症状の早期発見と効果的な治療につながります。経験豊富な整形外科専門医の院長がしっかりと診断し、最適な治療プランを提供しますので、安心してご相談ください。

自律神経失調症、バレ・リュー症候群

吐き気、めまい、頭痛などの症状は、点滴による治療で軽減することができます。もし症状が続く場合は、MRIなどの精密検査が必要です。適切な診断と治療を受けるためにも、医療機関での経過観察をおすすめします。

交通事故治療での当院のポイント

交通事故の治療費
自賠責保険や任意保険が適用される場合、基本的に治療費の負担はありません。保険会社様の承諾が得られれば、窓口での負担もありません。ただし、保険の内容によっては一時的に自己負担が必要になる場合もあります。詳細は、保険会社様の担当の方に、ご相談ください。
弁護士相談
自賠責保険や任意保険に関する詳細や、必要な場合の自己負担についての相談に加えて、弁護士のご紹介も可能です。

交通事故に遭われたら?

交通事故に遭われた場合には、あわてず落ち着いて以下の流れに沿って行動してきましょう

1. 警察へ連絡

まずは交通事故が起きたら警察へ連絡をしましょう。警察に連絡をしなかったために、事故が発生したことが証明できなくなり“交通事故証明書”の交付が受けられなくなることがあります。必要な書類がそろわない場合には、治療費や慰謝料が貰えなくなることもあります。交通事故に遭われた場合にはまずは警察へ連絡をしましょう。

2. 交通事故の相手の連絡先を聞きましょう

交通事故の医療費は、自賠責保険、もしくは任意保険から支払われます。交通事故の相手の自賠責の保険会社様と連絡が取れる状態でいることが必要になってきます。そのため、相手の住所・氏名・連絡先・車両ナンバー・勤務先・保険会社名・任意保険に加入しているかどうかの情報が必要です。免許証や保険証、車検証など身分を証明できるもので確認しておきましょう。

3. 相手の保険会社にどこの病院へ通うかをお伝えしましょう

交通事故に遭われた場合には、治療費用等は、自賠責保険、もしくは任意保険からお支払いされます。担当の保険会社様に対して、どの医療機関に通うのかということをお伝えいただく必要がございます。

4. 病院へ行きましょう

受傷直後に痛みが無くても医師が対応をする医療機関を受診して「 診断書 」を作成してもらいましょう。診断書が無い場合は事故による怪我であることが証明できなくなることもあります。外傷による症状、頚部や背部の症状は数日経過してから痛みが出てくる場合もあります。受傷後、早めに受診しておくことが大事です。早期の発見と治療が治癒において重要になってきます。医療機関では的確な診断と治療が行えます。傷の処置、薬剤の投与も可能です。必要な治療を一緒に行いましょう。

5. 警察に行きましょう

診断書を警察に提出し「事故証明」をいただき、担当の保険会社様に相談をしましょう。警察による事故処理がなされていない場合、事故証明がない場合には、保険の保障が制限される場合もあります。

6. 治療をしましょう

医師のいる医療機関で治療を行いましょう。任意保険、自賠責保険を用いての医療機関への通院に対しては治療費用と障害の状況による障害慰謝料が保障されます。症状が残存し固定した場合は、医療機関では後遺症診断書の作成が可能です。後遺症診断書は医師にしか作成ができませんので医療機関での治療と経過観察をおすすめいたします。

当院での対応の流れ

  • 受付

    受付にて交通事故の対応の説明

    受付にて

    • 交通事故後、治療に通うのは初めてか
    • 相手の保険会社には連絡が取れているのか
    • 当院に通うことは保険会社に伝えてあるのか

    を確認されていただきます。

    そのうえで治療費のお支払方法など各種手続きの方法を確認します。

  • 診察

    問診を行います

    患者様に問診をさせていただきます。交通事故の様子やどこが痛むのか、また不安に思うこと、心配事などをお聞きいたします。

  • 治療

    診察及び治療、リハビリテーション

    交通事故発生時に痛みが発生しなくても、数日後、症状が出現することもあります。受傷時からの経過が判断の基準になります。受傷後から一定期間、経過を診ることが望まれます。受傷直後の初診時に、診察、レントゲンによる検査を行い、事故によるものであると証明するための「診断書」を作成します。症状に応じた生活指導、投薬、内服薬、外用薬、点滴、トリガーポイント注射にて行います。受傷直後の急性期を過ぎて症状が継続する場合は、その方に応じた適切な消炎鎮痛処置、運動療法、理学療法等のリハビリテーションを行います。

  • 診断書

    後遺症診断書作成

    受傷後、継続して治療やリハビリテーションを行っても症状がこれ以上良くならないこともあります。受傷後、6か月以上経過して症状が改善する見込みがない状況のときに、症状固定と後遺症が考慮されます。医師が症状固定と判断した場合には「後遺症診断書」を発行いたします。後遺症診断書は医師以外に作成はできません。医療機関での経過が不詳の場合、医師が治療効果を正しく評価が困難な場合は発行できない場合もあります。ご留意ください。

こんな症状でお悩みではないでしょうか?

むちうち

むち打ち(頚椎捻挫または外傷性頚部症候群とも呼ばれます)は、自動車事故やスポーツ中の衝撃、その他のアクシデントによって引き起こされる頚部の外傷です。
主な症状には、首の痛みや動かしにくさ、頭痛、めまい、吐き気、肩や背中の痛み、手指の痺れがあります。症状は事故後すぐに現れないこともあり、受傷後、数時間から数日後になってから出現することが一般的です。治療方法は症状の程度によって異なり、初期は安静と炎症を抑えるための処置、症状が落ち着いた後は温めることで血行を促進させることが推奨されます。また、自律神経への影響の対応も必要になることがあります。早期に医師の診察を受け、適切な治療を行うことが重要です。

交通事故(玉突き事故)

玉突き事故は突然の衝撃によって体にさまざまな症状を引き起こすことがあります。
例えば、頚椎捻挫(むち打ち)が最も一般的です。この状態では、首の痛みやこり、頭痛、めまい、吐き気、肩や背中の痛みなどが現れることがあります。また、事故後すぐには症状が現れないこともあり、数時間から数日後になってから出現する場合があります。

 

追突事故

追突事故は突然の衝撃によって体にさまざまな症状を引き起こすことがあります。
特に首の部分に影響を及ぼすことが多く、その代表的な症状が頚椎捻挫(むち打ち)です。
この状態では、首の痛みやこり、頭痛、めまい、吐き気、肩や背中の痛み、手指の痺れなどが発生することがあります。
また、事故直後には症状が現れないこともあり、数時間から数日後になってから症状が出現する場合もあります。
追突事故による体の症状は、衝撃の強さや事故の状況によって異なりますが、早期の医師の診察と適切な治療が肝心です。症状が出現した場合は、迅速に医療機関を受診し、整形外科の専門医による、むち打ち治療を受けることをお勧めします。詳細については、むち打ち治療のページをご覧ください。

交通事故 妊婦さんの治療は?

妊婦さんが交通事故に遭われた場合、治療では内服薬の使用を避け、代わりに外用薬や消炎鎮痛処置を中心に行います。これにより、お母さんとお腹の赤ちゃんの安全を確保しつつ、必要な治療を行うことができます。

交通事故の保険について

交通事故の保険とは

自賠責保険
自賠責保険とは、公道を走行するすべての自動車、バイク、原付に加入が義務付けられている強制保険です。
自賠責保険は、交通事故によって他人を負傷させたり死亡させたりした場合の損害賠償責任の補償を行い、適用されます。対人事故に対して、治療費、交通費、休業損害費、慰謝料などが補償されます。自賠責保険の補償限度額は一般的に120万円までです。
自賠責保険の加入は、取扱代理店または営業店で契約することができます。自賠責保険は法律で加入が義務付けられているため、公道を走行する車両の所有者および運転者は必ず加入する必要があります。未加入では車検を受けることができず、公道走行は法律で処罰対象になります。

任意保険
任意保険とは、自賠責保険(強制保険)ではカバーしきれない部分を補うための自動車保険です。
加入は義務ではありませんが、ほとんどの運転者が加入しています。
任意保険の補償内容には、いくつかの重要な項目があります。まず、対人賠償保険は、自賠責保険の限度を超える賠償責任を補償します。対物賠償保険は、他人の車や物を壊してしまった場合の賠償をカバーします。車両保険は、自分の車が事故や災害で損害を受けた場合の修理費用を補償します。人身傷害補償保険は、事故による自分や同乗者のケガや死亡に対する補償を行います。搭乗者傷害保険は、同乗者のケガに対する補償を提供します。無保険車傷害保険は、無保険車との事故で相手側から賠償を受けられない場合の損害をカバーします。ロードサービスは、事故や故障時のレッカー移動や修理サービスを提供します。
任意保険に加入することで、自賠責保険だけではカバーしきれないリスクにも備えることができ、事故の際の経済的負担を大幅に軽減できます。
任意保険は、各保険会社様の代理店やオンラインで加入することができます。保険内容や料金は保険会社様によって異なるため、複数のプランを比較検討することが重要です。
任意保険に加入することで、より安心して車を運転することができ、万が一の事故の際にも十分な補償を受けることができます。

自賠責保険を使用しての交通事故後の治療について

慰謝料や休業補償について

慰謝料とは、交通事故によって被害者に生じた精神的損害に対して支払われるものです。交通事故の慰謝料には3種類あり、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3つがあります。これらの慰謝料は被害者が請求できる示談金の一部です。


①入通院慰謝料:被害者が事故後に入院や通院をした場合に支払われる慰謝料です。慰謝料は、通院日数、通院期間を考慮の上で算定されます。

②後遺障害慰謝料:事故によって後遺障害が残った場合に支払われる慰謝料です。後遺障害の等級に応じて考慮されます。


③死亡慰謝料:事故によって被害者が死亡した場合に遺族に支払われる慰謝料です。被害者の年齢や扶養家族の有無などによって考慮されます。

また休業損害とは、交通事故により被害者が仕事や日常生活の活動を休まざるを得なかった場合に、その間の収入の減少を補償するものです。休業期間に応じて考慮されます。

休業損害は働いている人だけでなく、主婦(主夫)にも認められています。
交通事故に遭い、治療のために家事ができなかった場合でも、休業損害として、治療期間に応じて補償が考慮されます。

自賠責保険は交通事故による経済的な負担を軽減するための重要な制度です。

当院での交通事故後の対応

当院では、交通事故に遭われた患者さんに対して、迅速かつ丁寧な対応を心掛けております。
患者さんが安心して治療を受けられるよう、以下のようなサポートを提供しております。

【丁寧な初診対応】
交通事故による怪我は、医療機関での早期の診察、診断、治療が重要です。丁寧に診察を行わせていただき、治療の提案を行わせていただきます。

【専門的な診療と治療・リハビリテーション】
レントゲン等の各種検査を通じて正確な診断を行い、最適な治療を患者様へ提案いたします。リハビリテーションも含めた総合的なケアを提供し、患者さんの早期回復をサポートします。

【後遺症診断書等の手続きサポート】
交通事故後の保険手続きは複雑で煩雑なものです。当院では、専任スタッフが患者さんの保険手続きをサポートし、スムーズに進行できるようお手伝いします。自賠責保険や任意保険の適用についても、詳しくご説明いたします。

【メンタルケア】
交通事故は精神的なストレスも伴うことがあります。当院では、心身ともに健康を取り戻すためのサポートを行います。

【定期的なフォローアップ】
交通事故による症状は、時間が経ってから症状が現れることもあります。当院では、定期的なフォローアップを行い、患者さんの状態を継続的にチェックいたします。万が一新たな症状が発生した場合、迅速に対応いたします。

当院は、患者さん一人ひとりに寄り添い、最善の治療とサポートを提供することをお約束いたします。交通事故後の治療やケアについてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。患者さんの健康と安心を最優先に、全力でサポートさせていただきます。

労災保険による治療について

労災の申請について

労災保険の給付について
治療の際に必要な書類をお持ちいただければ、窓口でのご負担はありません。
お持ちいただく必要書類は、お怪我の理由やご状況によって異なります。
そのため、ご不明点等ございましたら、受付にお声がけください。

※必要な書類が準備できるまでは、一時的に1万円をお預かりいたします。 書類をお持ちいただき次第、ご返金させていただきます。

よくあるQ&A

交通事故に遭ったあとに、頭や頚、背中、腰に痛みを感じます。どうしたらよいでしょうか?

なるべく早期に医療機関にご相談ください。痛みが出現した急性期は痛む部位に負担がかからない生活を心がけて医療機関の指示に従ってください。

治療期間はどれぐらいかかりますか?

怪我の症状や状態によって異なります。「外傷性頚部症候群」いわゆる「むちうち症」、また腰部を捻った症状に対しては、多くの方が3か月から6か月ぐらいの治療期間になっています。傷がある方、転位のある骨折のある方は、6か月以上かかることもございます。軽微な怪我の方は、10日から3週間程度の治療期間の方もいらっしゃいます。

治療費はどのくらいかかりますか?

自賠責保険、任意保険の適応があれば、基本的には治療費の負担はございません。保険会社様が承諾をされている場合は窓口負担もございません。保険の内容により、一時的に自己負担をすることもございます。詳しくは、保険会社様のご担当者の方にお尋ね下さい。

自賠責保険に未加入の場合は自己負担なのでしょうか?

自賠責保険は、事故の被害に遭った方の保険ではなく、車を運転する人が強制加入する義務保険です。自賠責保険からお支払されるので自己負担はございません。

受傷後、1週間たってからの症状ですが、自賠責保険に適応されますか?

受傷時より時間が経過していると、事故と怪我の関係性の証明が難しくなるために自賠責保険は適応されない場合があります。事故に遭われた日、もしくはなるべく早期に医療機関に受診することをおすすめします。

事故に遭っても全く痛みが無いのですが、医療機関への受診は迷惑ではないですか?

受傷した数日後に頚部や背部の症状が出現することもございます。経過を診る意味でも、早期の受診をおすすめします。診察の結果、自賠責保険の適応に必要な診断書の作成が可能になります。

「外傷性頚部症候群」いわゆる「むちうち症」で後遺障害の認定は受けられますか?

むちうちの場合は、受傷直後は症状が出現しないこともあります。事故直後は痛みが弱くても、数日経過してから痛みが増強する、ということもあります。痛みが続いていて、治療の効果が実感されている間は、継続して治療を行い、完治をめざしましょう。長期間治療を行ったにも関わらず完治せず、症状固定をした場合は後遺障害等級を取得することは可能です。もし痛みが残ってしまった場合は症状固定の診断を行い後遺障害認定に進みましょう。後遺障害認定には6か月以上の通院があるかが重要です。

Q.後遺障害等級認定はいつ申請すれば良いのですか?

事故から6か月を経過すれば、後遺障害等級の認定を申請することができます。後遺症診断は医療機関で医師のみが行うことが可能です。

治療を中止する目安を教えてください

痛みや不自由さを感じないで日常生活やお仕事が可能な状況が治療中止の目安になります。担当の医師、保険会社様と相談の上、治療中断の相談をされてください。長期間の治療を継続したにも関わらず、症状の改善がせず、医師が症状固定と判断した場合は、後遺症診断の相談をされてください。

症状固定、後遺症診断をしたのですが、痛みや症状が続いているのですが...?

症状固定、後遺症診断後は、ご自身が加入している健康保険、社会保険での加療が可能です。医療機関にて、ご相談ください。

診療案内に戻る

文責 
 矢吹整形外科院長 
 日本整形外科学会専門医 
 矢吹 尚彦