皮膚科

皮膚科について

当院は、皮膚科の治療にも対応しています。 主な治療内容は「湿疹」「かぶれ」「かゆみ」「アトピー性皮膚炎」「花粉症」「にきび」「おでき」「イボ」「うおのめ」「たこ」「水虫」「爪水虫」「いんきん」「巻き爪」「AGA」などです。 原因がわからない状態、治療が困難な場合、治療を行っても症状が長引くときは、連携施設の皮膚科、形成外科へ紹介させていただく場合がございます。 お肌に関するお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。

アレルギーのご相談

こんな症状ありませんか?

  • 春先や秋に目がかゆくなるったり、鼻水がでる。
  • おでこや頬、口の周り、下あごなどに湿疹ができている。
  • 皮膚にしこりやふくらみ、赤く腫れて盛り上がった湿疹がある。

アレルギーについて

「湿疹」「かぶれ」「かゆみ」などの症状は、アレルギー反応によって引き起こされるケースがほとんどです。 いわゆる「アトピー性皮膚炎」もアレルギー反応の一種です。 アレルギーとは、身体に備わる防御作用のこと。身体に外部の物質が接触、侵入した場合に、排除しようと働く反応です。 人が生きていくために必要な反応で、誰もが備えているものです。一方で「湿疹」「かぶれ」「かゆみ」などの過剰反応で悩まされている方も少なくありません。 これがいわゆる皮膚の病気で、症状を抑えるためには治療が必要になります。

治療方法

治療には、アレルギー反応を抑えるために薬を用いる方法と、アレルギーを起こす物質そのものの侵入を防ぐ薬を用いる方法の2種類あります。 どちらも一長一短で、強い薬でアレルギー反応を抑えてしまうと、合併症を引き起こすことがある場合もあります。 当院では、患者様の症状やライフスタイルに合わせて、薬の種類、薬の強さ、組合せ、用量、用法を調整しながら治療を進めていきます。 アレルギーを起こす原因がわかっていれば、注意をして生活をすると症状を起こることはありませんが、原因を特定できない場合が多くあります。詳しくは受診をされたときに、お話しさせていただきます。

花粉症治療について

「花粉症」とは、アレルギー反応の一種です。 春にはスギやヒノキ、秋にはブタクサ、ヨモギ、これらの花粉により、目のかゆみ、涙目、鼻水などに悩まさられる方が実に多くおられます。 「花粉症」には、適切な点眼薬と点鼻薬、アレルギーの反応を抑える適切な内服薬を服用することでコントロールが可能になります。詳しくは受診の上、ご相談ください。

一般皮膚科のご相談

こんな症状ありませんか?

  • おでこや頬などに赤くプツプツとした炎症ができている。
  • 水ぶくれがある湿疹が出来ている。
  • 灰色、黄色、茶色をした直径数mm~1cmの液体を含んでいる隆起ができている。
  • 足裏などに円錐形の硬い隆起がある。
  • 足の指と指の間が白くふやけて皮がむけ、ジュクジュクしている。
  • 巻き込んだ爪が皮膚に食い込んで痛みがある。

ニキビについて

できると気になる「ニキビ」は、主に以下のプロセスによって発症するとされています。 皮脂腺の活動が活発になる。皮脂の分泌が多くなることで、毛穴がつまって、塞がれる。毛穴の奥で、脂が好きな雑菌が増殖をして炎症を引き起こす。 「ニキビ」は予防が大切。皮脂腺の活動を活発にさせないために、ストレスのない生活を心がけ、睡眠を十分により、ビタミンバランスの取れた規則正しい食生活を心がけましょう。 また、皮膚を清潔に保つことも効果的な予防法です。清潔に保つためのポイントとして洗顔が挙げられますが、洗い過ぎも要注意。皮膚に必要なものまで洗い流してしまう場合がありますので、適度に優しく洗顔をすることを心がけましょう。

治療方法

治療は、毛穴のつまりを防ぐ薬剤と炎症を抑える薬剤を組み合わせて行うことがスタンダードな方法です。 「ニキビ」は状態により、治療や対応が変わってきますので、悩まれている方は当院にご相談ください。

「おでき」について

毛穴がつまり、毛穴の奥で脂と雑菌が毛穴の中で増殖した状態がいわゆる「おでき」です。 大きくなり、炎症が強くなり、膿が溜まった状態になると痛みを伴うこともあります。状態により、切開や、切除が必要になる場合もあります。 大きくなってしまう前に、ぜひ当院にご相談ください。小さいうちに、脂と雑菌を取り除いてしまうことが早く治すポイントです。

「イボ」について

「イボ」は、「うおのめ」や「たこ」と同じだと認識されている方が多いようですが、実は異なるものです。 ウイルスが感染した皮膚の深部の細胞が皮膚を盛り上げる病気が「イボ」と呼ばれています。 ウイルスが感染した細胞を死滅させて取り除くことが主な治療法で、液体窒素で凍らせる方法、レーザーや電気で焼く方法、薬剤で化学的に焼く方法などがあります。 削っても、すぐに盛り上がってくるもの、スピール膏を貼っても再発を繰り返すもの、市販のイボコロリで対応をしても治らないものは、ウイルスから生じる「イボ」の可能性があります。 そのような場合は、あまり大きくならないうちに、ご相談ください。

「うおのめ」「たこ」のについて

漢字では「鶏眼(うおのめ)」「胼胝(たこ)」と書きます。 原因は、皮膚に部分的にストレスがかかり、皮膚の表面の角質層が増殖してできるものです。足に合わない靴を、長時間、履くことでできることが多いようです。靴は、緩すぎても、きつすぎてもよくありません。 「鶏眼」「胼胝」の一番の予防策は、足に合った靴を履くこと。「イボ」とは違って細胞を焼く必要性はなく、軽度のものならばスピール膏で取れることもあります。 ただし、芯までしっかりと取らないと再発する恐れがあります。自分で芯まで取ろうとすると、細胞を傷つけ、ウイルスの感染から合併症を引き起こす場合もあります。 気になる場合は、当院にご相談ください。

「水虫、爪水虫、いんきん」について

これらの症状は、白癬菌、真菌など、カビ菌の一種により引き起こされます。 湿度、気温が高くなると元気になる菌で、特に夏の季節に活動が活発化します。条件がそろうと伝染することもあります。 予防には、まず皮膚を清潔に保つこと。長時間、靴を履かない。足や皮膚を蒸れた環境に長く保たない。吸湿性の優れた下着や靴下を履く。皮膚を乾いた状態に保つ。つまり、足を高温多湿の環境に置かないことが予防のポイントです。 白癬菌、真菌は、一度、感染をすると容易には治りません。適切な薬剤を適切に用いることが治療のポイントです。通常「水虫」や「いんきん」は外用薬で対応し、「爪水虫」は、内服薬と外用薬の新薬で対応します。 注意点もありますので、詳しくは当院までご相談ください。

巻き爪治療

爪が巻き込むようなカタチに変形し、皮膚に食い込むことで、炎症を起こし、痛みを伴う病気です。 爪が皮膚に食い込んだまま放っておくと、感染症や強い痛みを引き起こすことがあり、治療自体も難しくなります。 一番の予防は、足に合った靴を履くこと。食い込んだ程度が、軽い場合は、爪の切り方で対応も可能です。状態に応じた対応が必要になります。詳しくは当院までご相談ください。

AGA治療のご相談

こんな症状ありませんか?

  • 頭頂部や前頭部の髪が、他の部分の髪と比べて細く短くなってきた
  • 抜け毛の量が増加した。
  • 髪が伸びずに、短く切れる細い毛が増えた。

AGA治療とは

「AGA」とは「男性型脱毛」と呼ばれ、男性特有の、薄毛、抜け毛などの症状のことです。治療には、内服薬が有効とされています。

こちらは「自費診療」で対応しています。お薬代は、AGA治療内服薬は、 薬剤にもよりますが1ヶ月あたり、9,000円前後の費用がかかります。

初診時、問診をさせていただき、注意点について説明をさせていただいています。
効果には個人差があります。詳しくは、受診時にお話しさせていただきます。

皮膚科 Q&A

アレルギー検査(血液検査)はしてもらえますか?

アレルギー検査は血液検査で行っています。血液検査で分からないアレルギーもあります。 血液検査でわからないアレルギーの検査は、連携の施設にお願いしています。

赤ちゃんや小さい子供でも診察してもらえますか?

小さいお子様、赤ちゃんの対応も行っています。小児科的な判断が必要な場合は小児科の先生に相談をさせていただきます。

診療案内に戻る

文責 
 矢吹整形外科院長 
 日本整形外科学会専門医 
 矢吹 尚彦