倫太郎先生、ピンチ?
昨晩も、倫太郎先生にお会いしてお話をさせていただきました。 倫太郎先生、ちょっとピンチにさらされています。 今日は、人の記憶の話。 そして、心と脳の話。 脳と記憶の話。 脳神経外科の立場と精神科医では、アプローチが違います。 記憶が、いかに危ういものなのか、曖昧なものなのか、それでいて大切なものなのかを、同僚の方々の話を踏まえて、教えてくれました。 記憶と事実が、同じなのか? 記憶と事実を、どう折
昨晩も、倫太郎先生にお会いしてお話をさせていただきました。 倫太郎先生、ちょっとピンチにさらされています。 今日は、人の記憶の話。 そして、心と脳の話。 脳と記憶の話。 脳神経外科の立場と精神科医では、アプローチが違います。 記憶が、いかに危ういものなのか、曖昧なものなのか、それでいて大切なものなのかを、同僚の方々の話を踏まえて、教えてくれました。 記憶と事実が、同じなのか? 記憶と事実を、どう折
錦織選手、残念でした… 結果だけを見ると、負けは負けなんですね。 昨晩、最初から最後まで、観させていただきました。 最初の2セットは、相手にほとんど支配されていました。 もう、寝ようかと思った時に、観客席の電光掲示板が風で外れて試合が中断されました。 この試合は、あの中断が、演出に、ひと役、買っています。 それまでは、圧倒的に不利だった錦織選手でした。ミスも目立ち、ツォンガに押され気味でしたね。
先週、神戸で、日本整形外科学会の総会に参加してきました。 せっかくの日曜日でしたので、ついでに神戸三宮のゴールドジムでトレーニングをしてきました。以前より、神戸にゴールドジムがあるのは存じていました。 三宮のゴールドジムのモニターで、パンピングアイアンが流されていました。 パンピングアイアンって、ご存知ない方が多いかもしれませんが、かのシュワちゃんを中心にした、ボディービルコンテストに向かう人びと
人が美味しいと感じるものは、人ぞれぞれですね。 その人、その人によって、美味しいと思うものは異なります。 美味しさは、経験や体験によっても異なります。 体調によっても違ってきます。 こだわりの、と言っても、それを美味しいと認知されなければ、美味しいとは思いません。 美味しさって、感覚のものですね。 京都の夷川というところに、美味しいと自負している珈琲専門店があります。こちらの近くには、お茶の老舗の
よく、整形外科のクリニックだとMRIがとれないから、行っても無駄という話を聞きます。 クリニックではヘルニアの確定診断はつかないから無駄だよと言われたという話も聞きます。 どうせ行くならば、病院でMRIをしなければ意味がないという話も聞きます。 本当でしょうか? MRIは、撮れるのあれば、情報が増えるので判断の材料の幅が増えます。ですから、MRIの情報があった方がいいとは言えます。 ただし、MRI
先日、久しぶりに会った、同世代の業界の方。 もう、出会って20年になろうとしています。 今も若いのですが、若い頃は、こっそりと、いろいろと、青春を楽しんだものです。 管理職なっている彼、私は責任者になっています。 数年ぶりに、お会いしましたが、顔には頑張っている証が、みなぎっていました。 お子さんも大きくなり、もうすぐ大学入試とのこと。約二十年前に「産まれました」と喜んで話していたのも懐かしい思い
高強度トレーニングを、効果的に行うときのポイントがあります。 短時間で効果を出すためのポイントです。 どれぐらいの負荷でやるのか? これがポイントになりますね。 軽すぎても、重すぎても、高強度トレーニングには、つながりません。 高強度トレーニングのポイントは耐えて、耐えて、耐えるということが、ポイントです。 重すぎては、耐えることができません。 また、軽すぎては、筋肉や脳にストレスを与えることには
神奈川の運転免許証の更新と言えば? 二俣川の運転免許証試験場ですね。 違反がなければ、警察署での更新になりますが、私は、何とはなしに二俣川に行きたくなります。 変わらない感覚があるからかもしれません。 何か懐かしさを感じるからなのかもしれませんね。 3年に一度の行事になりますね。 試験場の前に、がんセンターがあったのですが、更地になっていました。 近くに新築移転をしたようです。 景色が変わっていま
なかったことに… と言って終わった先週の話。 今週で8回目です。 今週はどうなのかな?と思いつつ観させていただきました。 今週は、手術適応の病気に対して、手術を受けない?受ける?どうする?がテーマになっています。 あとは家族とは? 子どもとは? 家族がいるのか? 本物の家族なのか? 家族と思える家族なのか? 家庭が人生なのか? 仕事が人生なのか? 大事なことは、自分を大事にして自分を生きること。生
昨日も、倫太郎先生に会いました。 昨日の話は、いろんなサブテーマが根底にある話でした。 まとめてしまうと、サバン症候群の方と、その家族についての話。 あとは、男の嫉妬の話。 医師と患者様の距離感の保ち方。 そして、恋愛感情について。 ということで、まとめられそうです。 これから、終盤の話に持っていくための、前振りのような昨日の話でしたね。 恋愛と共感は、同じとも言えるし、説明のつかないものと、説明