おはようございます。
今日も有難うございます。
5月24日の土曜日です。
予想最高気温は、21度の横浜の朝です。
曇り空です。
骨太な人生っていいですね。
いつまでも元気っていいですね。
そのために大事なのが?
骨の強さを保つことです。
特に女性の方は、閉経をされると骨が弱くなる傾向が強くなります。
現在の医学では?
骨の強さを保つことは可能になっていますが…
強くすることは、容易ではありません。
骨が弱くなる前から対策をしておくことがポイントです。
骨が弱くなると?
骨折しやすくなり…
骨が変形をしやすくなり…
姿勢を保つことが困難になります。
骨の強さを知っている方は、実は少ないのが現状です。
骨密度の計測をされた方が少ないというのが現状です。
たいていの整形外科の医療機関では骨密度の計測が可能です。
骨密度の計測により、いまの骨の状態を知ることができます。
その方の骨密度や年齢に応じての対策が可能になっています。
骨の強さを保ち、骨を折らないように努めたいですね。
骨密度を計測して、必要な状態であれば、骨密度を保持する対応をすること。
整形外科の専門医であれば可能です。
また、筋力とバランス能力と認知能力を保ち、転倒を予防することも大切です。
そのためには、運動の習慣が必要になります。
一日、20分以上の運動習慣が体力保持のためには必要と言われています。
運動は始めて、続けることが大切です。
続けられる運動を始めること。
まずは、やってみましょう。
続けてみましょう。
運動の習慣化と骨密度の保持で、いつまでも元気を楽しみましょう。
いつまでも元気。
いつも元気。
いまも元気。
横浜から地球の元気を応援しています。
どなた様も素敵な土曜日をお過ごしください。
