タイムスリップ?

おはようございます。

今日も有難うございます。

7月最初の日曜日はいかがお過ごしですか?

昨晩は年に一度の恒例の勉強会と旧交を暖める会。

オリンピック選手のメディカルドクターの実際と人工関節の感染についてのお話。

一見すると何ら関係なさそうな感じもしますが、話の広がりがあります。

メディカルドクターの実際は、思うところ、感じるところも多くあります。

サッカーのオリンピック選手の、実際のオリンピック時の帯同についてのお話。

私がフレッシュマンの時から、お世話になっている先輩の話であり、なるほどと思うことも多くありました。

団体スポーツとは、競技スポーツとは?

そんなことを感じさせる話でしたね。

私たち、開業医の立場の臨床実地に役に立つ話もありました。

和やかで、穏やかな感じでの話が、心に残りました。

二十年来、続いている先輩後輩シリーズは、懐かしくも、うれしく、楽しく、有難い時間です。

競技スポーツの話を聞くと、目的の明確化が、結果を出すためには、かなり重要であることが理解されます。

なぜ、競技スポーツをするのか?

各自の原点は違ったもの。

そこを擦り合わせて、一つの目的に集約化させていくのが、競技団体スポーツの結果につなげるポイントだと思いました。

個々のスキルはもちろんのことですが、チームとして確立されていることが団体競技スポーツにおいては重要であることが、よくわかりました。

個々を高めつつ、全体としての機能を高めるようにするのか?

そんなことを気づかされました。

社会とはそんなもの?

とチームスポーツ、団体競技のジャパンレベルの話を聞き、感じましたね。

個々のレベルが高いのは当たり前。

そこから全体として、いかに機能させていくのか?

そこが、チームディレクターの腕の見せ所ですね。

つまり、監督さんの手腕が問われる部分が大きいことが理解をされます。

私の個人的な感覚だと、思いを共有して、目的実現のための、マインドコミュニケーションが、迅速かつ、効率よく、深い部分までできること。

ここがチームプレーの真髄なのかもしれません。

個々を尊重しつつ、深いコミュニケーションをとる仕組み作りが、結果という目的のためには必要です。

とそんなことに、チームドクターの立場の話を先輩にお聞かせいただき、再確認できました。

団体競技のチームドクターの話を聞くとなるほどと思います。

そうなると、個のスキルアップと全体のスキルアップは、別でありながら、融合させることが全体練習ということになりそうですね。

話は変わり…

オリンピックの期間中のメディカルチェックの実際は、連日、行われているとのこと。

もちろん、コンディショニングもそのようです。

日々の情報の大切さも感じました。

食事の管理、コンディショニングの管理の重要性。

コンディショニングに関しては、栄養のバランス、アミノ酸、EPA、アイシングなども、話の中に出てきました。

ストレスチェックもキーワードでした。

まだ、エビデンスは整っていないものも取り入れながら、コンディショニングをされているようでしたが、結果のために取り組んでいることが、よく伝わってきました。

睡眠の重要性もお話になられていましたね。

また、サッカーという競技の外傷は肉離れと捻挫、打撲が多いということも注目されることでした。

さて、人工関節の感染のお話は、ここでは割愛させていただきます。

その後の、先輩後輩シリーズの話は、自身の健康状況、各自のクリニックのスタッフ管理の話、設備の話、家庭の話など、多岐に渡り、夜は更けて、明けて、日曜日のモーニングです。

タイムスリップしたような感じで、アカデミックな感じでの、スポーツの話題は、心に刺さるものがありますね。

そんなことを思いながら、私は私の立場でできることを、積極的にやっていこう!

そう思った夕べでした。

ちょっとしたヒントも得て、新たな取り組みもできるな…

と思うこともありましたね。

もうすぐ、当院のバージョンアップ、アップロードも完了します。

新たな矢吹整形外科の取り組みも楽しみにしてくださいね?

年に一度の医局の集まりは、ちょっと素敵で、懐かしく、有難い集まりです。

今日から、また頑張れてしまいますね!

整形外科、スポーツ障害、皮膚科一般、肩こり、腰痛、膝の痛みは、明日のお越しをお願いいたします。

当院の公式Facebookファンページ、町のお医者さんの痛みラボのファンページも宜しくお願いいたします。

どなた様も素敵な日曜日をお過ごしください。