EPAとDHA

EPAとDHAって、ご存じでしたか?

EPAは、イコサペンタエン酸が正式名称です。

DHAは、ドコサヘキサエン酸が正式名称です。

どこかの会社の社名ではありません。

実は、これは、脂質の名前の頭文字をとって、EPAとDHAと呼んでいます。

ω3系の脂肪酸のことです。

主に、いわしに代表される青魚に多く含まれる脂質です。

EPAが最初に注目されたのは、グリーンランドのイヌイット族がいわしばかりを食べていて、心筋梗塞の罹患率が低いということでした。

日本では、千葉大学の平井先生が千葉県の海岸沿いの魚を多く食べる漁村と内陸部の肉を多く食べる地域での疫学調査から、魚を多く食べる地域の方が、心疾患の罹患率が低いということから注目されました。

その後、色んな調査や研究から、ω3系の脂肪酸の薬理作用やメリットが解明されてきています。

では、なぜ、心疾患が少ないのでしょうか?

その理由は、この次のお楽しみにしておきましょう!